【EDH】カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher
久しぶりにリストを掲載してデッキを見直してみる。後ほどチェイナーも上げるつもり。

(ジェネラルを除いた)総マナコスト:202

点数で見たマナコスト《カード名》

・統率者(1)
6《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》

・マナ加速&安定(23)
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1《Fyndhorn Elves》
1《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1《繁茂/Wild Growth》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
2《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
2《献身のドルイド/Devoted Druid》
2《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
2《自然の知識/Nature’s Lore》
2《三顧の礼/Three Visits》
2《不屈の自然/Rampant Growth》
2《遥か見/Farseek》
2《北方行/Into the North》
3《耕作/Cultivate》
3《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
3《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
4《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
4《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》

・コンボ(8)
3《食物連鎖/Food Chain》
3《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》
3《分かち合う憎しみ/Shared Animosity》
4《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
5《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
5《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
5《旗印/Coat of Arms》
8《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》

・ドロー(11)
1《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1《占骨術/Skeletal Scrying》
2《森の知恵/Sylvan Library》
3《骨読み/Read the Bones》
3《繁殖力/Fecundity》
4《調和/Harmonize》
4《よりよい品物/Greater Good》
4《野望の代償/Ambition’s Cost》
4《吸心/Syphon Mind》
5《髑髏覆い/Skullmulcher》
5《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》

・サーチ(7)
1《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《輪作/Crop Rotation》
2《悪魔の意図/Diabolic Intent》
2《汚れた契約/Tainted Pact》
3《召喚の調べ/Chord of Calling》
7《歯と爪/Tooth and Nail》

・妨害(15)
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《溶融/Meltdown》
2《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
2《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
3《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
3《内にいる獣/Beast Within》
3《四肢切断/Dismember》
4《大量破壊/Decimate》
4《殺し/Snuff Out》
6《業火のタイタン/Inferno Titan》
6《火口の乱暴者/Crater Hellion》
6《進歩の災い/Bane of Progress》
8《テラストドン/Terastodon》
9《冒涜の行動/Blasphemous Act》

・その他(2)
2《新たな芽吹き/Regrowth》
3《永遠の証人/Eternal Witness》

・土地(33)
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》*5
《森/Forest》*5
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
《山/Mountain》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
《沼/Swamp》
《統率の塔/Command Tower》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《Bayou》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《血の墓所/Blood Crypt》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
《背骨岩の小山/Spinerock Knoll》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《家路/Homeward Path》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow》


序盤にマナ加速をして3~4ターン目にプローシュをプレイするのは止めました。何もしないうちにマナクリごとリセットくらってお通夜になることが多かったので、パフォ、絞め、繁殖力、品物、狩人ガラクなどを置くまではプローシュを温存して手札を使用するようにしています。

◆カードの選択
・マナ加速
アーティファクトリセットを積んだのでマナファクトは指輪だけ。2マナのマナクリは複数マナ出せるやつにしぼって、代わりに安定のランパン系を増量しています。
トークンがいなくてもとりあえず働くのでゼナゴスは復帰。

・ドロー
プローシュやトークンがいなくてもドローできるものを優先するようになってきました。《古えの渇望/Ancient Craving》も入れるかも。

・サーチ
揺籃の地を買ったので輪作を採用。生物サーチは場に直接出るものを優先。召喚の調べ再録はありがたい。

・妨害
最近増えてきた。多すぎると能動的に動けないが無いと無抵抗になるので枚数に悩む。複数破壊とインスタント除去を優先。
《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》《粉砕の嵐/Shatterstorm》《汚損破/Vandalblast》も入れてた時期もあり。
色対策は腐る可能性があるので入れたくが、青が強いことを再認識したので仕方なく赤霊破&紅蓮破。
生物リセット増やしたいがマナクリとトークンが吹っ飛ぶので少し控えめ。《苦痛の命令/Decree of Pain》《ジャンドの魔除け/Jund Charm》辺りが次候補。

・土地
以前はマナファクトがあれば初手に緑マナ土地が無くてもキープできたが、マナクリランパンベースにしたので初手に緑マナが出るアンタップイン土地が必須。結構初手に無い場面があったのでM10土地とフィルター土地を解雇。タップインは秘匿土地以外解雇。逆にランパンがあるので基本地形タイプを持たない赤黒系土地を抜いて、森を増やしています。汚れた契約がミスる確率は増えてしまったがランパンで調整。GP神戸トレードで《Taiga》《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》を集めたい。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索