マナ加速して、除去して、統率者守って、コイン投げ。
★オカウンに鍵や道でアンブロ付与してワンパンチ
★ゼンドスプルト+イフリートで無限ドロー。ピッチでゼンドスプルト除去して、0マナファクトから偏執狂
・統率者(2)
《知恵の目、ゼンドスプルト》
《混沌の目、オカウン》
・サーチ、ドロー(11)
《師範の占い独楽》
《意外な授かり物》
《Wheel of Fortune》
《ギャンブル》
《探検の地図》
《神秘の教示者》
《幻の漂い》
《加工》
《粗石の魔道士》
《発明品の唸り》
《袖の下》
・除去(12)
《汚損破》
《力ずく》
《焦熱の合流点》
《業火のタイタン》
《冒涜の行動》
《猿術》
《急速混成》
《蒸気の連鎖》
《サイクロンの裂け目》
《応じ返し》
《混沌のねじれ》
《水没》
・打ち消し(7)
《否定の契約》
《白鳥の歌》
《秘儀の否定》
《交錯の混乱》
《マナ吸収》
《誤った指図》
《意志の力》
・その他(10)
《熱狂のイフリート》
《研究室の偏執狂》
《クラークの親指》
《今を生きる》
《蜃気楼の鏡》
《ファイレクシアの変形者》
《街の鍵》
《速足のブーツ》
《稲妻のすね当て》
《呪文滑り》
・マナ加速(24)
《Jeweled Amulet》
《永遠溢れの杯》
《水蓮の花びら》
《オパールのモックス》
《金属モックス》
《モックス・ダイアモンド》
《魔力の墓所》
《魔力の櫃》
《太陽の指輪》
《通電式キー》
《炎の儀式》
《捨て身の儀式》
《発熱の儀式》
《友なる石》
《思考の器》
《精神石》
《虹色のレンズ》
《厳かなモノリス》
《イゼットの印鑑》
《砕けたパワーストーン》
《煮えたぎる歌》
《猿人の指導霊》
《スランの発電機》
《金粉の水蓮》
・土地(34)
《島》x8
《山》
《蒸気孔》
《シヴの浅瀬》
《滝の断崖》
《硫黄の滝》
《尖塔断の運河》
《統率の塔》
《真鍮の都》
《マナの合流点》
《色あせた城塞》
《産業の塔》
《魂の洞窟》
《宝石の洞窟》
《沸騰する小湖》
《霧深い雨林》
《溢れかえる岸辺》
《汚染された三角州》
《樹木茂る山麓》
《血染めのぬかるみ》
《トレイリア西部》
《家路》
《古えの墳墓》
《発明博覧会》
《聖遺の塔》
《ならず者の道》
《統率の灯台》
★オカウンに鍵や道でアンブロ付与してワンパンチ
★ゼンドスプルト+イフリートで無限ドロー。ピッチでゼンドスプルト除去して、0マナファクトから偏執狂
・統率者(2)
《知恵の目、ゼンドスプルト》
《混沌の目、オカウン》
・サーチ、ドロー(11)
《師範の占い独楽》
《意外な授かり物》
《Wheel of Fortune》
《ギャンブル》
《探検の地図》
《神秘の教示者》
《幻の漂い》
《加工》
《粗石の魔道士》
《発明品の唸り》
《袖の下》
・除去(12)
《汚損破》
《力ずく》
《焦熱の合流点》
《業火のタイタン》
《冒涜の行動》
《猿術》
《急速混成》
《蒸気の連鎖》
《サイクロンの裂け目》
《応じ返し》
《混沌のねじれ》
《水没》
・打ち消し(7)
《否定の契約》
《白鳥の歌》
《秘儀の否定》
《交錯の混乱》
《マナ吸収》
《誤った指図》
《意志の力》
・その他(10)
《熱狂のイフリート》
《研究室の偏執狂》
《クラークの親指》
《今を生きる》
《蜃気楼の鏡》
《ファイレクシアの変形者》
《街の鍵》
《速足のブーツ》
《稲妻のすね当て》
《呪文滑り》
・マナ加速(24)
《Jeweled Amulet》
《永遠溢れの杯》
《水蓮の花びら》
《オパールのモックス》
《金属モックス》
《モックス・ダイアモンド》
《魔力の墓所》
《魔力の櫃》
《太陽の指輪》
《通電式キー》
《炎の儀式》
《捨て身の儀式》
《発熱の儀式》
《友なる石》
《思考の器》
《精神石》
《虹色のレンズ》
《厳かなモノリス》
《イゼットの印鑑》
《砕けたパワーストーン》
《煮えたぎる歌》
《猿人の指導霊》
《スランの発電機》
《金粉の水蓮》
・土地(34)
《島》x8
《山》
《蒸気孔》
《シヴの浅瀬》
《滝の断崖》
《硫黄の滝》
《尖塔断の運河》
《統率の塔》
《真鍮の都》
《マナの合流点》
《色あせた城塞》
《産業の塔》
《魂の洞窟》
《宝石の洞窟》
《沸騰する小湖》
《霧深い雨林》
《溢れかえる岸辺》
《汚染された三角州》
《樹木茂る山麓》
《血染めのぬかるみ》
《トレイリア西部》
《家路》
《古えの墳墓》
《発明博覧会》
《聖遺の塔》
《ならず者の道》
《統率の灯台》
【EDH】山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord
2018年6月18日 EDHいったん崩すのでリスト残し。
コンボ一直線しても良し、妨害と除去でグダらせても良しと結構気に入りました。
表記:
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
《山賊の頭、伍堂》
・コンボパーツ(6)
4《多勢の兜》
4《ナザーンの槌》
1《磁力窃盗》
2《双つ身の炎》
3《熱の陽炎》
3《二重詠唱の魔道士》
・妨害(8)
1《赤霊破》
1《紅蓮破》
2《防御の光網》
3《血染めの月》
3《月の大魔術師》
4《締め付け》
5《吹き荒れる潜在能力》
6《混沌の掌握》
・除去(14)
6《鋼のヘルカイト》
6《業火のタイタン》
10《絶え間ない飢餓、ウラモグ》
11《無限に廻るもの、ウラモグ》
6《紅蓮操作》
2《削剥》
4《焦熱の合流点》
1《力ずく》
1《汚損破》
1《破壊放題》
3《混沌のねじれ》
7《全ては塵》
8《精霊龍、ウギン》
4《破滅》
・サーチ、ドロー(7)
1《ギャンブル》
1《探検の地図》
2《巻物棚》
3《輪の大魔術師》
3《Wheel of Fortune》
5《記憶の壺》
5《魂の再誕》
・兜を守る/拾う(4)
0《溶接の壺》
2《ゴブリンの修繕屋スロバッド》
3《財宝発掘》
4《屑鉄の学者、ダレッティ》
・マナ加速(28)
0《Jeweled Amulet》
0《永遠溢れの杯》
0《水蓮の花びら》
0《オパールのモックス》
0《金属モックス》
0《モックス・ダイアモンド》
0《魔力の墓所》
1《魔力の櫃》
1《太陽の指輪》
1《通電式キー》
1《炎の儀式》
2《捨て身の儀式》
2《発熱の儀式》
2《友なる石》
2《思考の器》
2《精神石》
2《虹色のレンズ》
2《厳かなモノリス》
3《連合の秘宝》
3《玄武岩のモノリス》
3《煮えたぎる歌》
3《猿人の指導霊》
3《摩滅したパワーストーン》
4《大地のうねり》
4《背信のオーガ》
4《スランの発電機》
5《金粉の水蓮》
5《パラドックス装置》
・土地(32)
《山》x20
《古えの墳墓》
《宝石の洞窟》
《鋭き砂岩》
《ドワーフ都市の廃墟》
《裏切り者の都》
《水晶鉱脈》
《大焼炉》
《ダークスティールの城塞》
《魂の洞窟》
《埋没した廃墟》
《家路》
《発明博覧会》
山賊の頭、伍堂で多勢の兜をサーチして装備するとトークンと戦闘がループします。
重い装備コストは豊富なマナ加速でまかなうか、ナザーンの槌か磁力窃盗で踏み倒し。
双つ身の炎と熱の陽炎で伍堂をコピーすると槌と兜を一気にサーチできます。
炎と陽炎は二重詠唱の魔道士と組み合わせて無限トークンも可能。
コンボ一直線しても良し、妨害と除去でグダらせても良しと結構気に入りました。
表記:
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
《山賊の頭、伍堂》
・コンボパーツ(6)
4《多勢の兜》
4《ナザーンの槌》
1《磁力窃盗》
2《双つ身の炎》
3《熱の陽炎》
3《二重詠唱の魔道士》
・妨害(8)
1《赤霊破》
1《紅蓮破》
2《防御の光網》
3《血染めの月》
3《月の大魔術師》
4《締め付け》
5《吹き荒れる潜在能力》
6《混沌の掌握》
・除去(14)
6《鋼のヘルカイト》
6《業火のタイタン》
10《絶え間ない飢餓、ウラモグ》
11《無限に廻るもの、ウラモグ》
6《紅蓮操作》
2《削剥》
4《焦熱の合流点》
1《力ずく》
1《汚損破》
1《破壊放題》
3《混沌のねじれ》
7《全ては塵》
8《精霊龍、ウギン》
4《破滅》
・サーチ、ドロー(7)
1《ギャンブル》
1《探検の地図》
2《巻物棚》
3《輪の大魔術師》
3《Wheel of Fortune》
5《記憶の壺》
5《魂の再誕》
・兜を守る/拾う(4)
0《溶接の壺》
2《ゴブリンの修繕屋スロバッド》
3《財宝発掘》
4《屑鉄の学者、ダレッティ》
・マナ加速(28)
0《Jeweled Amulet》
0《永遠溢れの杯》
0《水蓮の花びら》
0《オパールのモックス》
0《金属モックス》
0《モックス・ダイアモンド》
0《魔力の墓所》
1《魔力の櫃》
1《太陽の指輪》
1《通電式キー》
1《炎の儀式》
2《捨て身の儀式》
2《発熱の儀式》
2《友なる石》
2《思考の器》
2《精神石》
2《虹色のレンズ》
2《厳かなモノリス》
3《連合の秘宝》
3《玄武岩のモノリス》
3《煮えたぎる歌》
3《猿人の指導霊》
3《摩滅したパワーストーン》
4《大地のうねり》
4《背信のオーガ》
4《スランの発電機》
5《金粉の水蓮》
5《パラドックス装置》
・土地(32)
《山》x20
《古えの墳墓》
《宝石の洞窟》
《鋭き砂岩》
《ドワーフ都市の廃墟》
《裏切り者の都》
《水晶鉱脈》
《大焼炉》
《ダークスティールの城塞》
《魂の洞窟》
《埋没した廃墟》
《家路》
《発明博覧会》
山賊の頭、伍堂で多勢の兜をサーチして装備するとトークンと戦闘がループします。
重い装備コストは豊富なマナ加速でまかなうか、ナザーンの槌か磁力窃盗で踏み倒し。
双つ身の炎と熱の陽炎で伍堂をコピーすると槌と兜を一気にサーチできます。
炎と陽炎は二重詠唱の魔道士と組み合わせて無限トークンも可能。
【EDH】山賊の頭、伍堂(多勢の兜)
2018年5月8日 EDH
せっかくなのでドミナリアの新カードを活かすデッキを組みました。
多勢の兜を伍堂か祝賀者に装備すると無限トークン&コンバット。
11マナあれば統率者1枚だけで無限コンボになります。他にも2枚コンボをいくつか紹介。
・5マナ払って装備
1枚:11マナ(6マナ伍堂、多勢の兜を探す)
2枚:8(→5)マナ(6マナ伍堂、兜を探す、2マナ追加ターン)
・コストを踏み倒して装備
2枚:7マナ(6マナ伍堂、兜を探す、1マナ磁力窃盗で兜を装備)
2枚:3→6マナ(3マナ真鍮の従者→6マナ伍堂、兜を探す、従者の能力で兜を装備)
2枚:4→6マナ(4マナパンハモニコン→6マナ伍堂、パンハモの効果により槌と兜を探す、槌の能力で兜を装備)
2枚:2→8マナ(2マナストリオン共鳴体→6マナ伍堂、2マナ共鳴体により伍堂の能力コピーして槌と兜を探す、槌の能力で兜を装備)
表記:
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
《山賊の頭、伍堂》
・装備品(4)
4《多勢の兜》★
4《ナザーンの槌》
4《生体融合外骨格》
2《速足のブーツ》
・コンボパーツ(5)
1《磁力窃盗》
2《ストリオン共鳴体》
3《真鍮の従者》
4《パンハモニコン》
3《戦闘の祝賀者》
・置物妨害(6)
2《呪われたトーテム像》
3《血染めの月》
3《月の大魔術師》
4《締め付け》
5《吹き荒れる潜在能力》
6《混沌の掌握》
・除去(10)
6《紅蓮操作》
6《業火のタイタン》
2《削剥》
4《焦熱の合流点》
1《力ずく》
1《汚損破》
1《破壊放題》
3《混沌のねじれ》
8《精霊龍、ウギン》
4《破滅》
・防護(3)
1《赤霊破》
1《紅蓮破》
4《跳ね返りの罠》
・サーチ、ドロー(6)
1《ギャンブル》
1《探検の地図》
1《師範の占い独楽》
2《巻物棚》
3《Wheel of Fortune》
5《記憶の壺》
・アーティファクト回収(2)
4《屑鉄の学者、ダレッティ》
5《屑鉄の熟達》
・追加ターン(3)
2《最後の賭け》
2《戦士の誓い》
2《最後のチャンス》
・マナ加速(28)
0《Jeweled Amulet》
0《永遠溢れの杯》
0《水蓮の花びら》
0《オパールのモックス》
0《金属モックス》
0《モックス・ダイアモンド》
0《魔力の墓所》
1《魔力の櫃》
1《太陽の指輪》
1《通電式キー》
1《炎の儀式》
2《捨て身の儀式》
2《発熱の儀式》
2《友なる石》
2《思考の器》
2《精神石》
2《虹色のレンズ》
2《砕けたパワーストーン》
2《厳かなモノリス》
3《連合の秘宝》
3《玄武岩のモノリス》
3《煮えたぎる歌》
3《猿人の指導霊》
4《大地のうねり》
4《背信のオーガ》
4《スランの発電機》
5《金粉の水蓮》
5《マナ噴出》
・土地(32)
《山》x16
《乾燥台地》
《血染めのぬかるみ》
《樹木茂る山麓》
《沸騰する小湖》
《古えの墳墓》
《統率の灯台》
《宝石の洞窟》
《鋭き砂岩》
《ドワーフ都市の廃墟》
《裏切り者の都》
《水晶鉱脈》
《大焼炉》
《ダークスティールの城塞》
《魂の洞窟》
《発明博覧会》
《埋没した廃墟》
《冷蔵室》や《教議会の聖域》で伍堂をチラつかせてもよし。
《鏡割りのキキジキ》に兜を装備すれば、無限トークンのみ。
《玉座の災い魔》に兜を装備すれば、有限ですが自分のライフが少なければ殴りきれると思います。
多勢の兜を伍堂か祝賀者に装備すると無限トークン&コンバット。
11マナあれば統率者1枚だけで無限コンボになります。他にも2枚コンボをいくつか紹介。
・5マナ払って装備
1枚:11マナ(6マナ伍堂、多勢の兜を探す)
2枚:8(→5)マナ(6マナ伍堂、兜を探す、2マナ追加ターン)
・コストを踏み倒して装備
2枚:7マナ(6マナ伍堂、兜を探す、1マナ磁力窃盗で兜を装備)
2枚:3→6マナ(3マナ真鍮の従者→6マナ伍堂、兜を探す、従者の能力で兜を装備)
2枚:4→6マナ(4マナパンハモニコン→6マナ伍堂、パンハモの効果により槌と兜を探す、槌の能力で兜を装備)
2枚:2→8マナ(2マナストリオン共鳴体→6マナ伍堂、2マナ共鳴体により伍堂の能力コピーして槌と兜を探す、槌の能力で兜を装備)
表記:
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
《山賊の頭、伍堂》
・装備品(4)
4《多勢の兜》★
4《ナザーンの槌》
4《生体融合外骨格》
2《速足のブーツ》
・コンボパーツ(5)
1《磁力窃盗》
2《ストリオン共鳴体》
3《真鍮の従者》
4《パンハモニコン》
3《戦闘の祝賀者》
・置物妨害(6)
2《呪われたトーテム像》
3《血染めの月》
3《月の大魔術師》
4《締め付け》
5《吹き荒れる潜在能力》
6《混沌の掌握》
・除去(10)
6《紅蓮操作》
6《業火のタイタン》
2《削剥》
4《焦熱の合流点》
1《力ずく》
1《汚損破》
1《破壊放題》
3《混沌のねじれ》
8《精霊龍、ウギン》
4《破滅》
・防護(3)
1《赤霊破》
1《紅蓮破》
4《跳ね返りの罠》
・サーチ、ドロー(6)
1《ギャンブル》
1《探検の地図》
1《師範の占い独楽》
2《巻物棚》
3《Wheel of Fortune》
5《記憶の壺》
・アーティファクト回収(2)
4《屑鉄の学者、ダレッティ》
5《屑鉄の熟達》
・追加ターン(3)
2《最後の賭け》
2《戦士の誓い》
2《最後のチャンス》
・マナ加速(28)
0《Jeweled Amulet》
0《永遠溢れの杯》
0《水蓮の花びら》
0《オパールのモックス》
0《金属モックス》
0《モックス・ダイアモンド》
0《魔力の墓所》
1《魔力の櫃》
1《太陽の指輪》
1《通電式キー》
1《炎の儀式》
2《捨て身の儀式》
2《発熱の儀式》
2《友なる石》
2《思考の器》
2《精神石》
2《虹色のレンズ》
2《砕けたパワーストーン》
2《厳かなモノリス》
3《連合の秘宝》
3《玄武岩のモノリス》
3《煮えたぎる歌》
3《猿人の指導霊》
4《大地のうねり》
4《背信のオーガ》
4《スランの発電機》
5《金粉の水蓮》
5《マナ噴出》
・土地(32)
《山》x16
《乾燥台地》
《血染めのぬかるみ》
《樹木茂る山麓》
《沸騰する小湖》
《古えの墳墓》
《統率の灯台》
《宝石の洞窟》
《鋭き砂岩》
《ドワーフ都市の廃墟》
《裏切り者の都》
《水晶鉱脈》
《大焼炉》
《ダークスティールの城塞》
《魂の洞窟》
《発明博覧会》
《埋没した廃墟》
《冷蔵室》や《教議会の聖域》で伍堂をチラつかせてもよし。
《鏡割りのキキジキ》に兜を装備すれば、無限トークンのみ。
《玉座の災い魔》に兜を装備すれば、有限ですが自分のライフが少なければ殴りきれると思います。
【EDH】エドガー・マルコフ(ドミナリア後)
2018年4月24日 EDHイクサランの相克で大幅強化されたエドガーのリストを更新。吸血鬼はぜんぶ日Foil化できました。
ドミナリアからは《飢饉の具現、トルガール》をお試しで入れてます。3T目に相手ライフを20点に減らすもヨシ、ネクロにライフ払ってから自分ライフを20点に増やすもヨシ。
表記:
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
6《エドガー・マルコフ》
・吸血鬼(35)
1《グール・ドラズの吸血鬼》
1《グール・ドラズの暗殺者》
1《吸血鬼の断裂者》
1《吸血鬼の殺し屋》
1《影小道の住人》
1《敵意ある征服者》
1《泥地の吸血鬼》
1《甘やかす貴種》
1《臓物の予見者》
1《鼓動の追跡者》
2《アダントの先兵》
2《オリヴィアの血誓い》
2《流城の死刑囚》
2《狂血鬼》
2《精神病棟の訪問者》
2《薄暮の殉教者》
2《薄暮軍団の盲信者》
2《血の芸術家》
2《誓いを立てた吸血鬼》
2《軍団の副官》
3《マラキールの解放者、ドラーナ》
3《不死の援護者、ヤヘンニ》
3《流城の隊長》
3《自堕落な後継者》
3《薄暮の使徒、マーブレイン・フェイン》
3《蟲惑的な吸血鬼》
3《軍団の先駆け》
3《鏡の精体》
4《ゲトの裏切り者、カリタス》
4《ファルケンラスの貴種》
4《吸血鬼の夜侯》
4《聖域探究者》
4《血統の守り手》
5《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ》
5《薄暮の勇者》
・お試し(1)
8《飢饉の具現、トルガール》(ドミナリア)
・全体強化(3)
3《分かち合う憎しみ》
5《エルドラージの碑》
5《旗印》
・サーチ、ドロー(9)
1《吸血の教示者》
1《伝国の玉璽》
1《悟りの教示者》
1《ギャンブル》
2《Demonic Tutor》
2《悪魔の意図》
1《頭蓋骨絞め》
3《ネクロポーテンス》
4《下僕の呟き》
・除去、妨害(9)
1《剣を鍬に》
1《汚損破》
1《流刑への道》
2《ゴブリンの砲撃》
3《毒の濁流》
3《混沌のねじれ》
3《漸減》
2《呪われたトーテム像》
2《石のような静寂》
・マナ加速(6)
0《魔力の墓所》
1《太陽の指輪》
1《暗黒の儀式》
1《弱者選別》
1《軍団の上陸》
3《ファイレクシアの供犠台》
・土地(36)
《沼》2
《新緑の地下墓地》
《血染めのぬかるみ》
《吹きさらしの荒野》
《溢れかえる岸辺》
《樹木茂る山麓》
《汚染された三角州》
《沸騰する小湖》
《乾燥台地》
《湿地の干潟》
《統率の塔》
《色あせた城塞》
《真鍮の都》
《マナの合流点》
《宝石の洞窟》
《禁忌の果樹園》
《手付かずの領土》
《反射池》
《Badlands》
《血の墓所》
《偶像の石塚》
《硫黄泉》
《竜髑髏の山頂》
《黒割れの崖》
《Scrubland》
《神無き祭殿》
《悪臭の荒野》
《コイロスの洞窟》
《秘密の中庭》
《孤立した礼拝堂》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《ファイレクシアの塔》
《平地》
《Plateau》
《古えの墳墓》
ドミナリアからは《飢饉の具現、トルガール》をお試しで入れてます。3T目に相手ライフを20点に減らすもヨシ、ネクロにライフ払ってから自分ライフを20点に増やすもヨシ。
表記:
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
6《エドガー・マルコフ》
・吸血鬼(35)
1《グール・ドラズの吸血鬼》
1《グール・ドラズの暗殺者》
1《吸血鬼の断裂者》
1《吸血鬼の殺し屋》
1《影小道の住人》
1《敵意ある征服者》
1《泥地の吸血鬼》
1《甘やかす貴種》
1《臓物の予見者》
1《鼓動の追跡者》
2《アダントの先兵》
2《オリヴィアの血誓い》
2《流城の死刑囚》
2《狂血鬼》
2《精神病棟の訪問者》
2《薄暮の殉教者》
2《薄暮軍団の盲信者》
2《血の芸術家》
2《誓いを立てた吸血鬼》
2《軍団の副官》
3《マラキールの解放者、ドラーナ》
3《不死の援護者、ヤヘンニ》
3《流城の隊長》
3《自堕落な後継者》
3《薄暮の使徒、マーブレイン・フェイン》
3《蟲惑的な吸血鬼》
3《軍団の先駆け》
3《鏡の精体》
4《ゲトの裏切り者、カリタス》
4《ファルケンラスの貴種》
4《吸血鬼の夜侯》
4《聖域探究者》
4《血統の守り手》
5《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ》
5《薄暮の勇者》
・お試し(1)
8《飢饉の具現、トルガール》(ドミナリア)
・全体強化(3)
3《分かち合う憎しみ》
5《エルドラージの碑》
5《旗印》
・サーチ、ドロー(9)
1《吸血の教示者》
1《伝国の玉璽》
1《悟りの教示者》
1《ギャンブル》
2《Demonic Tutor》
2《悪魔の意図》
1《頭蓋骨絞め》
3《ネクロポーテンス》
4《下僕の呟き》
・除去、妨害(9)
1《剣を鍬に》
1《汚損破》
1《流刑への道》
2《ゴブリンの砲撃》
3《毒の濁流》
3《混沌のねじれ》
3《漸減》
2《呪われたトーテム像》
2《石のような静寂》
・マナ加速(6)
0《魔力の墓所》
1《太陽の指輪》
1《暗黒の儀式》
1《弱者選別》
1《軍団の上陸》
3《ファイレクシアの供犠台》
・土地(36)
《沼》2
《新緑の地下墓地》
《血染めのぬかるみ》
《吹きさらしの荒野》
《溢れかえる岸辺》
《樹木茂る山麓》
《汚染された三角州》
《沸騰する小湖》
《乾燥台地》
《湿地の干潟》
《統率の塔》
《色あせた城塞》
《真鍮の都》
《マナの合流点》
《宝石の洞窟》
《禁忌の果樹園》
《手付かずの領土》
《反射池》
《Badlands》
《血の墓所》
《偶像の石塚》
《硫黄泉》
《竜髑髏の山頂》
《黒割れの崖》
《Scrubland》
《神無き祭殿》
《悪臭の荒野》
《コイロスの洞窟》
《秘密の中庭》
《孤立した礼拝堂》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《ファイレクシアの塔》
《平地》
《Plateau》
《古えの墳墓》
【EDH】原初の嵐、エターリ
2018年1月20日 EDH
2018/02/12追記
画像2を追加。ドラストとのハイブリッド。
----
イクサランの相克の新カード。マナ加速して、速攻付与して殴るだけ。
自分のデッキ内の当たりは少なめ。相手のカードで戦おう!
(ジェネラルを除いた)総マナコスト:198
表記:
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
《原初の嵐、エターリ》
・速攻付与(7)
1《さらなる速さ》
2《稲妻のすね当て》防護
2《速足のブーツ》防護
2《発生器の召使い》マナ加速
2《オテペクの猟匠》マナ加速
2《稲妻のやっかいもの》
2《アシュリングの特権》
・積み込み(4)
1《師範の占い独楽》
2《オークの司書》
2《巻物棚》
6《破滅の伝導者》
・エターリ防護(5)
1《赤霊破》
1《紅蓮破》
1《Goblin Chirurgeon》
2《歪める嘆き》
4《跳ね返りの罠》
・妨害(15)
2《呪われたトーテム像》
2《紅蓮地獄》
2《鞭打ち炎》
6《紅蓮操作》
6《業火のタイタン》
2+6《乱暴+転落》
1《力ずく》
2《汚損破》
3《モグの分捕り》
6《ヘルカイトの暴君》
2《混沌のねじれ》
6《鋼のヘルカイト》
8《精霊龍、ウギン》
4《破滅》
4《灰からの再興》
・サーチ、ドロー(5)
1《ギャンブル》
1《信仰無き物あさり》
3《輪の大魔術師》
5《記憶の壺》
5《魂の再鍛》
・その他(5)
2《ストリオン共鳴体》
6《精神隷属器》
10《絶え間ない飢餓、ウラモグ》
11《無限に廻るもの、ウラモグ》
13《約束された終末、エムラクール》
・マナ加速(26)
0《Jeweled Amulet》
0《永遠溢れの杯》
0《水蓮の花びら》
0《オパールのモックス》
0《金属モックス》
0《モックス・ダイアモンド》
0《魔力の墓所》
1《魔力の櫃》
1《太陽の指輪》
1《炎の儀式》
2《捨て身の儀式》
2《発熱の儀式》
2《突沸の器》
2《友なる石》
2《思考の器》
2《精神石》
2《虹色のレンズ》
2《厳かなモノリス》
3《摩滅したパワーストーン》
3《連合の秘宝》
3《煮えたぎる歌》
3《猿人の指導霊》
3《玄武岩のモノリス》
4《大地のうねり》
4《スランの発電機》
4《背信のオーガ》
・土地(32)
《山》x21
《乾燥台地》
《血染めのぬかるみ》
《樹木茂る山麓》
《家路》
《古えの墳墓》
《統率の灯台》
《宝石の洞窟》
《血に染まりし城砦、真火》
《山賊の頭の間》速攻付与
《ハンウィアーの要塞》速攻付与
《炎族の村》速攻付与
他候補(持ってない)
世界大戦、凶暴な打撃(戦闘追加。戦闘中にエターリで唱えても効果のあるものだけ)
血染めの月、月の大魔術師、破壊放題、締め付け(妨害)
水晶鉱脈(一時的なマナ加速)
画像2を追加。ドラストとのハイブリッド。
----
イクサランの相克の新カード。マナ加速して、速攻付与して殴るだけ。
自分のデッキ内の当たりは少なめ。相手のカードで戦おう!
(ジェネラルを除いた)総マナコスト:198
表記:
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
《原初の嵐、エターリ》
・速攻付与(7)
1《さらなる速さ》
2《稲妻のすね当て》防護
2《速足のブーツ》防護
2《発生器の召使い》マナ加速
2《オテペクの猟匠》マナ加速
2《稲妻のやっかいもの》
2《アシュリングの特権》
・積み込み(4)
1《師範の占い独楽》
2《オークの司書》
2《巻物棚》
6《破滅の伝導者》
・エターリ防護(5)
1《赤霊破》
1《紅蓮破》
1《Goblin Chirurgeon》
2《歪める嘆き》
4《跳ね返りの罠》
・妨害(15)
2《呪われたトーテム像》
2《紅蓮地獄》
2《鞭打ち炎》
6《紅蓮操作》
6《業火のタイタン》
2+6《乱暴+転落》
1《力ずく》
2《汚損破》
3《モグの分捕り》
6《ヘルカイトの暴君》
2《混沌のねじれ》
6《鋼のヘルカイト》
8《精霊龍、ウギン》
4《破滅》
4《灰からの再興》
・サーチ、ドロー(5)
1《ギャンブル》
1《信仰無き物あさり》
3《輪の大魔術師》
5《記憶の壺》
5《魂の再鍛》
・その他(5)
2《ストリオン共鳴体》
6《精神隷属器》
10《絶え間ない飢餓、ウラモグ》
11《無限に廻るもの、ウラモグ》
13《約束された終末、エムラクール》
・マナ加速(26)
0《Jeweled Amulet》
0《永遠溢れの杯》
0《水蓮の花びら》
0《オパールのモックス》
0《金属モックス》
0《モックス・ダイアモンド》
0《魔力の墓所》
1《魔力の櫃》
1《太陽の指輪》
1《炎の儀式》
2《捨て身の儀式》
2《発熱の儀式》
2《突沸の器》
2《友なる石》
2《思考の器》
2《精神石》
2《虹色のレンズ》
2《厳かなモノリス》
3《摩滅したパワーストーン》
3《連合の秘宝》
3《煮えたぎる歌》
3《猿人の指導霊》
3《玄武岩のモノリス》
4《大地のうねり》
4《スランの発電機》
4《背信のオーガ》
・土地(32)
《山》x21
《乾燥台地》
《血染めのぬかるみ》
《樹木茂る山麓》
《家路》
《古えの墳墓》
《統率の灯台》
《宝石の洞窟》
《血に染まりし城砦、真火》
《山賊の頭の間》速攻付与
《ハンウィアーの要塞》速攻付与
《炎族の村》速攻付与
他候補(持ってない)
世界大戦、凶暴な打撃(戦闘追加。戦闘中にエターリで唱えても効果のあるものだけ)
血染めの月、月の大魔術師、破壊放題、締め付け(妨害)
水晶鉱脈(一時的なマナ加速)
【EDH】エドガー・マルコフ
2017年11月29日 EDH統率者2017の新ジェネラル。他プレイヤーがマナ加速をしてる間に吸血鬼の群れで襲いかかる。
晴れる屋の記事で見かけて組んでみたら、思いの外気に入ったので吸血鬼だけでも日Foil化を進行中。
「コマンダー塚本の統率者最前線! Vol.35 -VAMPIRE TRIBEで(対戦相手の血液を)Choo Choo TRAIN-」
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4547
(ジェネラルを除いた)総マナコスト:150
表記:
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
6《エドガー・マルコフ》
・吸血鬼(34)
1《鼓動の追跡者》ライフルーズ
1《敵意ある征服者》ライフルーズ
1《影小道の住人》威嚇付与
1《吸血鬼の裂断者》
1《吸血鬼の殺し屋》絆魂、潜伏
1《甘やかす貴種》絆魂、全体強化
1《臓物の予見者》サクリ台
1《グール・ドラズの吸血鬼》
1《グール・ドラズの暗殺者》除去
1《泥地の吸血鬼》沼渡り
1《大胆な刺突者》
1《流城の貴族》
1《ファルケンラスの過食者》
1《傲慢な新生子》威迫
1《薄暮まといの空渡り》飛行
2《オリヴィアの血誓い》飛行、速攻付与
2《吸血鬼の侵入者》飛行
2《血の芸術家》ライフルーズ
2《流城の死刑囚》全体強化
2《血の座の吸血鬼》サクリ台
2《才気ある霊基体》絆魂、接死
2《税収飲み》絆魂、強請
3《吸血鬼の夜鷲》飛行、絆魂、接死
3《不死の援護者、ヤヘンニ》サクリ台、破壊不能
3《マラキールの解放者、ドラーナ》飛行、全体強化
3《蟲惑的な吸血鬼》全体強化、コントロール奪取
3《流城の隊長》全体強化
3《自堕落な後継者》全体強化
3《鏡の精体》全体強化
4《吸血鬼の夜侯》全体強化
4《血統の守り手》全体強化、トークン生成
4《聖域探究者》ライフルーズ
5《ヴォルダーレンの下層民》飛行、除去、サクリ台
5《マラキールの血魔女》ライフルーズ
・全体強化など(9)
2《不吉の月》
2《共同の功績》
3《分かち合う憎しみ》
4《真面目な訪問者、ソリン》
5《エルドラージの碑》
5《旗印》
6《ウルドのオベリスク》
2《王神の玉座》
4《鍛冶の神、パーフォロス》
・サーチ、ドロー(9)
1《吸血の教示者》
1《伝国の玉璽》
1《悟りの教示者》
2《Demonic Tutor》
2《悪魔の意図》
1《頭蓋骨絞め》
3《Wheel of Fortune》
3《ネクロポーテンス》
4《下僕の呟き》
・妨害(9)
0《殺戮の契約》
4《殺し》
3《奉納》
3《混沌のねじれ》
2《呪われたトーテム像》
2《無のロッド》
2《石のような静寂》
4《締め付け》
4《謙虚》
・マナ加速(4)
0《魔力の墓所》
1《太陽の指輪》
1《暗黒の儀式》
1《弱者選別》
・土地(34)
《沼》
《新緑の地下墓地》
《血染めのぬかるみ》
《吹きさらしの荒野》
《溢れかえる岸辺》
《樹木茂る山麓》
《汚染された三角州》
《沸騰する小湖》
《乾燥台地》
《湿地の干潟》
《統率の塔》
《色あせた城塞》
《真鍮の都》
《マナの合流点》
《宝石の洞窟》
《魂の洞窟》
《手付かずの領土》
《反射池》
《Badlands》
《血の墓所》
《偶像の石塚》
《硫黄泉》
《Scrubland》
《神無き祭殿》
《悪臭の荒野》
《コイロスの洞窟》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《平地》
《Plateau》
《古えの墳墓》
《ファイレクシアの塔》
《祖先の道》
《ボジューカの沼》
《風立ての高地》
吸血鬼は1マナを全投入。2マナ以上は能力(飛行、絆魂、除去耐性、ロード)から厳選。
不吉の月、夜侯のために黒優先(39/99枚)。土地も黒マナ優先。
フルタップで殴り続けるのでマナもライフも手札もカツカツ。
イクサランの相克でのさらなる強化を期待してます。
晴れる屋の記事で見かけて組んでみたら、思いの外気に入ったので吸血鬼だけでも日Foil化を進行中。
「コマンダー塚本の統率者最前線! Vol.35 -VAMPIRE TRIBEで(対戦相手の血液を)Choo Choo TRAIN-」
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4547
(ジェネラルを除いた)総マナコスト:150
表記:
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
6《エドガー・マルコフ》
・吸血鬼(34)
1《鼓動の追跡者》ライフルーズ
1《敵意ある征服者》ライフルーズ
1《影小道の住人》威嚇付与
1《吸血鬼の裂断者》
1《吸血鬼の殺し屋》絆魂、潜伏
1《甘やかす貴種》絆魂、全体強化
1《臓物の予見者》サクリ台
1《グール・ドラズの吸血鬼》
1《グール・ドラズの暗殺者》除去
1《泥地の吸血鬼》沼渡り
1《大胆な刺突者》
1《流城の貴族》
1《ファルケンラスの過食者》
1《傲慢な新生子》威迫
1《薄暮まといの空渡り》飛行
2《オリヴィアの血誓い》飛行、速攻付与
2《吸血鬼の侵入者》飛行
2《血の芸術家》ライフルーズ
2《流城の死刑囚》全体強化
2《血の座の吸血鬼》サクリ台
2《才気ある霊基体》絆魂、接死
2《税収飲み》絆魂、強請
3《吸血鬼の夜鷲》飛行、絆魂、接死
3《不死の援護者、ヤヘンニ》サクリ台、破壊不能
3《マラキールの解放者、ドラーナ》飛行、全体強化
3《蟲惑的な吸血鬼》全体強化、コントロール奪取
3《流城の隊長》全体強化
3《自堕落な後継者》全体強化
3《鏡の精体》全体強化
4《吸血鬼の夜侯》全体強化
4《血統の守り手》全体強化、トークン生成
4《聖域探究者》ライフルーズ
5《ヴォルダーレンの下層民》飛行、除去、サクリ台
5《マラキールの血魔女》ライフルーズ
・全体強化など(9)
2《不吉の月》
2《共同の功績》
3《分かち合う憎しみ》
4《真面目な訪問者、ソリン》
5《エルドラージの碑》
5《旗印》
6《ウルドのオベリスク》
2《王神の玉座》
4《鍛冶の神、パーフォロス》
・サーチ、ドロー(9)
1《吸血の教示者》
1《伝国の玉璽》
1《悟りの教示者》
2《Demonic Tutor》
2《悪魔の意図》
1《頭蓋骨絞め》
3《Wheel of Fortune》
3《ネクロポーテンス》
4《下僕の呟き》
・妨害(9)
0《殺戮の契約》
4《殺し》
3《奉納》
3《混沌のねじれ》
2《呪われたトーテム像》
2《無のロッド》
2《石のような静寂》
4《締め付け》
4《謙虚》
・マナ加速(4)
0《魔力の墓所》
1《太陽の指輪》
1《暗黒の儀式》
1《弱者選別》
・土地(34)
《沼》
《新緑の地下墓地》
《血染めのぬかるみ》
《吹きさらしの荒野》
《溢れかえる岸辺》
《樹木茂る山麓》
《汚染された三角州》
《沸騰する小湖》
《乾燥台地》
《湿地の干潟》
《統率の塔》
《色あせた城塞》
《真鍮の都》
《マナの合流点》
《宝石の洞窟》
《魂の洞窟》
《手付かずの領土》
《反射池》
《Badlands》
《血の墓所》
《偶像の石塚》
《硫黄泉》
《Scrubland》
《神無き祭殿》
《悪臭の荒野》
《コイロスの洞窟》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《平地》
《Plateau》
《古えの墳墓》
《ファイレクシアの塔》
《祖先の道》
《ボジューカの沼》
《風立ての高地》
吸血鬼は1マナを全投入。2マナ以上は能力(飛行、絆魂、除去耐性、ロード)から厳選。
不吉の月、夜侯のために黒優先(39/99枚)。土地も黒マナ優先。
フルタップで殴り続けるのでマナもライフも手札もカツカツ。
イクサランの相克でのさらなる強化を期待してます。
【EDH】カーの空奪い、プローシュ(ドラゴンの嵐)
2016年6月26日 EDH新たなジェネラルに挑戦するので一旦プローシュは解体。また戻ってくるのでリストを残しておきます。
(ジェネラルを除いた)総マナコスト:170
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
6《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
・マナ加速(28)
0《魔力の墓所/Mana Crypt》
0《金属モックス/Chrome Mox》
0《水蓮の花びら/Lotus Petal》
0《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1《Fyndhorn Elves》
1《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1《ほくちの壁/Tinder Wall》
1《繁茂/Wild Growth》
1《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
1《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1《弱者選別/Culling the Weak》
2《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
2《献身のドルイド/Devoted Druid》
2《厳かなモノリス/Grim Monolith》
2《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
3《Elvish Spirit Guide》
3《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
4《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
・ドラスト(8)
1《納墓/Entomb》
4《ミジックスの熟達/Mizzix’s Mastery》
4《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》
6《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》
6《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
7《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》
8《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
9《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》
・ドロー(10)
1《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2《森の知恵/Sylvan Library》
2《巻物棚/Scroll Rack》
3《繁殖力/Fecundity》
3《Wheel of Fortune》
4《下僕の呟き/Minions’ Murmurs》
4《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
5《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
6《集団潜在意識/Collective Unconscious》
・サーチ(11)
1《ギャンブル/Gamble》
1《探検の地図/Expedition Map》
1《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《輪作/Crop Rotation》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
2《悪魔の意図/Diabolic Intent》
2《Demonic Tutor》
2《森の占術/Sylvan Scrying》
3《召喚の調べ/Chord of Calling》
5《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
・妨害(6)
1《自然の要求/Nature’s Claim》
1《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4《殺し/Snuff Out》
6《進歩の災い/Bane of Progress》
9《冒涜の行動/Blasphemous Act》
・その他(4)
2《最後の賭け/Final Fortune》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
3《食物連鎖/Food Chain》
4《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
・土地(32)
《森/Forest》
《沼/Swamp》
《統率の塔/Command Tower》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《Taiga》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《モスファイアの谷/Mossfire Valley
《Bayou》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《血の墓所/Blood Crypt》
《Badlands》
《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《家路/Homeward Path》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《さびれた寺院/Deserted Temple》
◆殻パッケージ。重くなるので今は抜いてます
4《出産の殻/Birthing Pod》
7《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
7《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
8《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
◆足りない他候補
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
(ジェネラルを除いた)総マナコスト:170
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
6《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
・マナ加速(28)
0《魔力の墓所/Mana Crypt》
0《金属モックス/Chrome Mox》
0《水蓮の花びら/Lotus Petal》
0《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1《Fyndhorn Elves》
1《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1《ほくちの壁/Tinder Wall》
1《繁茂/Wild Growth》
1《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
1《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1《弱者選別/Culling the Weak》
2《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
2《献身のドルイド/Devoted Druid》
2《厳かなモノリス/Grim Monolith》
2《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
3《Elvish Spirit Guide》
3《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
4《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
・ドラスト(8)
1《納墓/Entomb》
4《ミジックスの熟達/Mizzix’s Mastery》
4《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》
6《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》
6《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
7《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》
8《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
9《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》
・ドロー(10)
1《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2《森の知恵/Sylvan Library》
2《巻物棚/Scroll Rack》
3《繁殖力/Fecundity》
3《Wheel of Fortune》
4《下僕の呟き/Minions’ Murmurs》
4《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
5《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
6《集団潜在意識/Collective Unconscious》
・サーチ(11)
1《ギャンブル/Gamble》
1《探検の地図/Expedition Map》
1《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《輪作/Crop Rotation》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
2《悪魔の意図/Diabolic Intent》
2《Demonic Tutor》
2《森の占術/Sylvan Scrying》
3《召喚の調べ/Chord of Calling》
5《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
・妨害(6)
1《自然の要求/Nature’s Claim》
1《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4《殺し/Snuff Out》
6《進歩の災い/Bane of Progress》
9《冒涜の行動/Blasphemous Act》
・その他(4)
2《最後の賭け/Final Fortune》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
3《食物連鎖/Food Chain》
4《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
・土地(32)
《森/Forest》
《沼/Swamp》
《統率の塔/Command Tower》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《Taiga》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《モスファイアの谷/Mossfire Valley
《Bayou》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《血の墓所/Blood Crypt》
《Badlands》
《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《家路/Homeward Path》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《さびれた寺院/Deserted Temple》
◆殻パッケージ。重くなるので今は抜いてます
4《出産の殻/Birthing Pod》
7《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
7《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
8《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
◆足りない他候補
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
【EDH】ルール変更、禁止改訂
2016年1月19日 EDH コメント (2)http://mtgcommander.net/Forum/viewtopic.php?f=1&t=18057
◆部分パリマリガン→バンクーバーマリガン(初回無料)
7→7→6(+占術)→5(+占術)→…って感じ。
「非公式だが、時間の節約のために、マリガンのたびにシャッフルせず、手札を脇に置くのを推奨する」は、身内のなかでそのうち決まるでしょう。
◆固有色ではない色マナを出す場合、無色マナ→その色マナ
今までのルールでは、真鍮の都から固有色ではない色マナを出せば、無色マナになって◇を支払えていたので、これはおかしいってことでしょう。
副作用としては、下記のメリットもあります。
・烈日、収斂が強化
・対戦相手の呪文を唱えたり、パーマネントの起動型能力を使用しやすくなる
これらのために、5色土地や、友なる石、風変わりな果樹園の採用率が高くなるかもしれません。
◆クルフィックスの預言者→禁止
デッキ構成によってはこいつがいると毎回追加ターンのようなもので、上記フォーラムの意訳ですが「預言者がいると(コントローラー以外は)休憩時間になってしまう」状況になることが結構ありました。
総合的に見て、私としては嬉しい変更でした。
預言者は強力すぎるので以前から禁止を望んでいましたし、1~2色ジェネラルで仕組まれた爆薬、白日の下に、苦い真理が使用しうるものになりますし、好きなカードである法務官の掌握がより楽しくなります。
◆部分パリマリガン→バンクーバーマリガン(初回無料)
7→7→6(+占術)→5(+占術)→…って感じ。
「非公式だが、時間の節約のために、マリガンのたびにシャッフルせず、手札を脇に置くのを推奨する」は、身内のなかでそのうち決まるでしょう。
◆固有色ではない色マナを出す場合、無色マナ→その色マナ
今までのルールでは、真鍮の都から固有色ではない色マナを出せば、無色マナになって◇を支払えていたので、これはおかしいってことでしょう。
副作用としては、下記のメリットもあります。
・烈日、収斂が強化
・対戦相手の呪文を唱えたり、パーマネントの起動型能力を使用しやすくなる
これらのために、5色土地や、友なる石、風変わりな果樹園の採用率が高くなるかもしれません。
◆クルフィックスの預言者→禁止
デッキ構成によってはこいつがいると毎回追加ターンのようなもので、上記フォーラムの意訳ですが「預言者がいると(コントローラー以外は)休憩時間になってしまう」状況になることが結構ありました。
総合的に見て、私としては嬉しい変更でした。
預言者は強力すぎるので以前から禁止を望んでいましたし、1~2色ジェネラルで仕組まれた爆薬、白日の下に、苦い真理が使用しうるものになりますし、好きなカードである法務官の掌握がより楽しくなります。
【EDH】黄金牙、タシグル(悪逆な富デッキ)
2015年6月24日 EDH悪逆な富に惚れ込んで半年くらい使い続けていたデッキ。最初は擬態の原形質でした。
久しぶりに殴りジェネラル(プローシュ)をプレイしたくなったので、解体前にデッキリストを残しておきます。
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
6《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
・悪逆な富(1)
3《悪逆な富/Villainous Wealth》
・回収(7)
1《有毒の蘇生/Noxious Revival》
2《新たな芽吹き/Regrowth》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《ネクロマンシー/Necromancy》
3《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
5《命運の鏡/Mirror of Fate》
・マナ加速、安定(21)
0《Mana Crypt》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
2《シミックの印鑑/Simic Signet》
2《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
2《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
2《精神石/Mind Stone》
2《倍化の立方体/Doubling Cube》
2《自然の知識/Nature’s Lore》
2《三顧の礼/Three Visits》
2《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3《ウッド・エルフ/Wood Elves》
3《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
3《耕作/Cultivate》
4《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
4《爆発的植生/Explosive Vegetation》
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4《スランの発電機/Thran Dynamo》
5《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
5《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》
・ドロー&サーチ(23)
1《Mystic Remora》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《定業/Preordain》
1《思案/Ponder》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
2《Demonic Tutor》
2《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
2《悪魔の意図/Diabolic Intent》
2《森の知恵/Sylvan Library》
2《汚れた契約/Tainted Pact》
3《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
3《リスティックの研究/Rhystic Study》
3《意外な授かり物/Windfall》
3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
4《囁く狂気/Whispering Madness》
4《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
5《袖の下/Bribery》
6《時のらせん/Time Spiral》
6《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
7《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
8《宝船の巡航/Treasure Cruise》
8《時を越えた探索/Dig Through Time》
・妨害(12)
1《アーテイのおせっかい/Ertai’s Meddling》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《急速混成/Rapid Hybridization》
1《白鳥の歌/Swan Song》
1《自然の要求/Nature’s Claim》
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
3《内にいる獣/Beast Within》
3《毒の濁流/Toxic Deluge》
4《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
4《滅び/Damnation》
5《Force of Will》
8《苦痛の命令/Decree of Pain》
・その他(2)
1《訓練場/Training Grounds》
4《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
・土地(33)
《島/Island》*4
《森/Forest》*3
《沼/Swamp》*2
《冠雪の島/Snow-Covered Island》
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
《Underground Sea》
《Tropical Island》
《Bayou》
《湿った墓/Watery Grave》
《繁殖池/Breeding Pool》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《統率の塔/Command Tower》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
総マナコストは201。探査/ピッチ呪文があるので実際はもうちょい軽い。
マナ加速して、妨害して、マナ加速して、X=2桁で悪逆な富うって、回収して、悪逆な富うって(以下繰り返し)。
他プレイヤーと共謀してタシグルで急速混成やカウンターを拾い続け、相手ジェネラルを何度もカエルトカゲにしたり打ち消したり。ほとんど勝ち手段が無く、盤面をグダらせてしまうはた迷惑なデッキです。
久しぶりに殴りジェネラル(プローシュ)をプレイしたくなったので、解体前にデッキリストを残しておきます。
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
6《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
・悪逆な富(1)
3《悪逆な富/Villainous Wealth》
・回収(7)
1《有毒の蘇生/Noxious Revival》
2《新たな芽吹き/Regrowth》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《ネクロマンシー/Necromancy》
3《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
5《命運の鏡/Mirror of Fate》
・マナ加速、安定(21)
0《Mana Crypt》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
2《シミックの印鑑/Simic Signet》
2《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
2《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
2《精神石/Mind Stone》
2《倍化の立方体/Doubling Cube》
2《自然の知識/Nature’s Lore》
2《三顧の礼/Three Visits》
2《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3《ウッド・エルフ/Wood Elves》
3《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
3《耕作/Cultivate》
4《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
4《爆発的植生/Explosive Vegetation》
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4《スランの発電機/Thran Dynamo》
5《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
5《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》
・ドロー&サーチ(23)
1《Mystic Remora》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《定業/Preordain》
1《思案/Ponder》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
2《Demonic Tutor》
2《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
2《悪魔の意図/Diabolic Intent》
2《森の知恵/Sylvan Library》
2《汚れた契約/Tainted Pact》
3《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
3《リスティックの研究/Rhystic Study》
3《意外な授かり物/Windfall》
3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
4《囁く狂気/Whispering Madness》
4《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
5《袖の下/Bribery》
6《時のらせん/Time Spiral》
6《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
7《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
8《宝船の巡航/Treasure Cruise》
8《時を越えた探索/Dig Through Time》
・妨害(12)
1《アーテイのおせっかい/Ertai’s Meddling》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《急速混成/Rapid Hybridization》
1《白鳥の歌/Swan Song》
1《自然の要求/Nature’s Claim》
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
3《内にいる獣/Beast Within》
3《毒の濁流/Toxic Deluge》
4《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
4《滅び/Damnation》
5《Force of Will》
8《苦痛の命令/Decree of Pain》
・その他(2)
1《訓練場/Training Grounds》
4《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
・土地(33)
《島/Island》*4
《森/Forest》*3
《沼/Swamp》*2
《冠雪の島/Snow-Covered Island》
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
《Underground Sea》
《Tropical Island》
《Bayou》
《湿った墓/Watery Grave》
《繁殖池/Breeding Pool》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《統率の塔/Command Tower》
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《錬金術師の隠れ家/Alchemist’s Refuge》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
総マナコストは201。探査/ピッチ呪文があるので実際はもうちょい軽い。
マナ加速して、妨害して、マナ加速して、X=2桁で悪逆な富うって、回収して、悪逆な富うって(以下繰り返し)。
他プレイヤーと共謀してタシグルで急速混成やカウンターを拾い続け、相手ジェネラルを何度もカエルトカゲにしたり打ち消したり。ほとんど勝ち手段が無く、盤面をグダらせてしまうはた迷惑なデッキです。
【EDH】黄金牙、タシグル【スタンダード】
2015年2月25日 EDH次回やるときのためにもメモ。
【ジェネラル(1)】黄金牙、タシグル
【クリーチャー(26)】
エルフの神秘家
森の女人像
旅するサテュロス
黄金の雌鹿
荒野の囁く者
起源のハイドラ
サテュロスの道探し
つややかな雄鹿
ニクスの織り手
黄金の呪いのマカール王
賢いなりすまし
アスフォデルの灰色商人
奔流の精霊
クルフィックスの預言者
ファリカの癒し人
記憶の壁
悪行の大悪鬼
ネシアンのデモロク
欺瞞の神、フィナックス
新たなるファイレクシアの魂
破壊するドラゴン
残酷なハイソニア
ネシアン未開地の荒廃者
空想の元型
イニストラードの魂
死滅都市の悪鬼
【プレインズウォーカー(2)】
リリアナ・ヴェス
精霊龍、ウギン
【エンチャント(7)】
市場の祝祭
タッサの二叉槍
エレボスの鞭
開拓地の包囲
宮殿の包囲
ケイラメトラの指図
エレボスの指図
【アーティファクト(3)】
霊体のヤギ角
旅行者の護符
スゥルタイの戦旗
【ソーサリー(15)】
豚の呪い
テイガムの策謀
神々との融和
境界の偵察
クルフィックスの洞察力
悪逆な富
流浪
ニッサの探検
再供給
命運の核心
全希望の消滅
書かれざるものの視認
恐ろしい徴兵
宝船の巡航
ガラクの目覚め
【インスタント(10)】
否認
軽蔑的な一撃
現実変容
霊気のほころび
召喚の調べ
難局
信者の沈黙
奈落の総ざらい
突然の再利用
時を越えた探索
【土地(36)】
緑黒青。墓地肥やしてタシグルからアドをとりつつパワーカード連打。どうしてもダブシンが多くなるため色安定は必須。また、序盤に生物を展開できないと強化前の殴りジェネラルに狙われるので緑しかでなくてもマナクリは全力投入。
◆他候補
地平の探求:土地3枚手札へ。使われて強いと感じた。スタンダードEDHでは毎ターン確実に土地を置けることがエライ。直接的な脅威では無いためタシグルで拾わせてもらえることが多く、それによりさらにタシグルが起動できてガシガシアドを稼げるようになる。
塵への回帰:奮励の帰化。エンチャントは強力。
死の国からの救出:ジェネラルがいるので追加コストはまかなえる。除去回避にもなる。
金箔付け:追放除去&マナ加速。インスタント除去と複数除去を優先したので抜けた。
深海からの引き寄せ:墓地回収。
グレイブディガー:墓地回収。
頭蓋書庫:墓地対策&山札切れ対策。フィナックスが削りにくると焼け石に水だが。
エレボスの代行者:墓地対策。
【ジェネラル(1)】黄金牙、タシグル
【クリーチャー(26)】
エルフの神秘家
森の女人像
旅するサテュロス
黄金の雌鹿
荒野の囁く者
起源のハイドラ
サテュロスの道探し
つややかな雄鹿
ニクスの織り手
黄金の呪いのマカール王
賢いなりすまし
アスフォデルの灰色商人
奔流の精霊
クルフィックスの預言者
ファリカの癒し人
記憶の壁
悪行の大悪鬼
ネシアンのデモロク
欺瞞の神、フィナックス
新たなるファイレクシアの魂
破壊するドラゴン
残酷なハイソニア
ネシアン未開地の荒廃者
空想の元型
イニストラードの魂
死滅都市の悪鬼
【プレインズウォーカー(2)】
リリアナ・ヴェス
精霊龍、ウギン
【エンチャント(7)】
市場の祝祭
タッサの二叉槍
エレボスの鞭
開拓地の包囲
宮殿の包囲
ケイラメトラの指図
エレボスの指図
【アーティファクト(3)】
霊体のヤギ角
旅行者の護符
スゥルタイの戦旗
【ソーサリー(15)】
豚の呪い
テイガムの策謀
神々との融和
境界の偵察
クルフィックスの洞察力
悪逆な富
流浪
ニッサの探検
再供給
命運の核心
全希望の消滅
書かれざるものの視認
恐ろしい徴兵
宝船の巡航
ガラクの目覚め
【インスタント(10)】
否認
軽蔑的な一撃
現実変容
霊気のほころび
召喚の調べ
難局
信者の沈黙
奈落の総ざらい
突然の再利用
時を越えた探索
【土地(36)】
緑黒青。墓地肥やしてタシグルからアドをとりつつパワーカード連打。どうしてもダブシンが多くなるため色安定は必須。また、序盤に生物を展開できないと強化前の殴りジェネラルに狙われるので緑しかでなくてもマナクリは全力投入。
◆他候補
地平の探求:土地3枚手札へ。使われて強いと感じた。スタンダードEDHでは毎ターン確実に土地を置けることがエライ。直接的な脅威では無いためタシグルで拾わせてもらえることが多く、それによりさらにタシグルが起動できてガシガシアドを稼げるようになる。
塵への回帰:奮励の帰化。エンチャントは強力。
死の国からの救出:ジェネラルがいるので追加コストはまかなえる。除去回避にもなる。
金箔付け:追放除去&マナ加速。インスタント除去と複数除去を優先したので抜けた。
深海からの引き寄せ:墓地回収。
グレイブディガー:墓地回収。
頭蓋書庫:墓地対策&山札切れ対策。フィナックスが削りにくると焼け石に水だが。
エレボスの代行者:墓地対策。
スタンダードEDHをやってみた
2015年2月22日 EDHハードルが高いと渋る友人をEDH勢に引きこもうとしたが、投げつける統率者2013/2014が無い…
そこでスタンダードプール内限定のEDHをやろうと誘ってみました。
集まったジェネラルはタシグルA(私)、タシグルB(初EDH)、ダガタール(途中からゼナゴス)、スリヴァーの巣主。
やはりマナ加速のできる緑は必須のようだ。
深夜にやったので詳細は忘れてしまったが結果はこんな感じ。
3勝:タシグルA
1勝:タシグルB
1勝:ダガタール
0勝:ゼナゴス
2勝:巣主スリヴァー
◆雑感
・巣主はオーラビートをカウンターで守るデッキ。運命再編の呪印のトランプル/飛行、護法印、タッサのアンブロで3パンフィニッシュ。
・ダガタールは+1/+1カウンターや生け贄シナジーを重視したデッキ。古き者どもの報復で巣主を抑えこむこともあり。ただ、生物リセットや悪行の大悪鬼のせいで生物が横に並ばず苦しい。
・タシグルA/Bはフィナックスでライブラリ削ってフィニッシュが3回。自分の探査の餌も増えるのでエライ。
・クルフィックスの予言者はやっぱり許せないw フィナックス/タシグルとも相性良し。
・ゼナゴスは勝ちきれなかったが一人倒すには強い。反逆の行動で巣主パクって、強大化して、ゼナゴスでパワー上げてワンショットキルしてました。
・ケイラメトラの指図があると動きが派手で面白い。誰も破壊してこないw
・タシグルの交渉力がヒドイ。カウンターや除去をプレイヤーAに拾わせてもらって、プレイヤーBに打ち込むことが多々あった。
・貢納生物(ネシアンのデモロク、ネシアン未開地の荒廃者)も面白い。プレイヤーAに貢納を払ってもらわないで、プレイヤーBのパーマネントを破壊という場面が何度かあり。
・今回はあまり戦場に出なかったが、黄金の呪いのマカール王も多人数戦ならでは。プレイヤーAにアタックをスルーしてもらって、プレイヤーBの生物を金化。
・悪逆な富でジェスカイ隆盛を奪いつつ、奈落の総ざらいX=20のゾンビが3回果敢して5/5になって殴ったのには爆笑w
スタンダードという狭いプールでしたが、プロレスみたいな大技の掛け合いを楽しめて意外にも盛り上がりました。
次は新セットタルキール龍紀伝が発売されたころにやる予定です。もし興味がある方は一度デッキを組んでみませんか?
スタンダードEDHやろう、と言ったときに思いついたジェネラル候補としては下記のようなものがありました。
除去持ち:ハイソニア、マカール王、ポルクラノス、運命の三人組
アドが取れる:ケラノス、エレボス、エファラ、イーサーン、ナーセット、タシグル、ダクソス、メドマイ
打点が高い:パーフォロス、ゼナゴス、タッサ、アタルカ、シュー・ユン、ズルゴ、(フィナックス)
5色プール:巣主スリヴァー
そこでスタンダードプール内限定のEDHをやろうと誘ってみました。
集まったジェネラルはタシグルA(私)、タシグルB(初EDH)、ダガタール(途中からゼナゴス)、スリヴァーの巣主。
やはりマナ加速のできる緑は必須のようだ。
深夜にやったので詳細は忘れてしまったが結果はこんな感じ。
3勝:タシグルA
1勝:タシグルB
1勝:ダガタール
0勝:ゼナゴス
2勝:巣主スリヴァー
◆雑感
・巣主はオーラビートをカウンターで守るデッキ。運命再編の呪印のトランプル/飛行、護法印、タッサのアンブロで3パンフィニッシュ。
・ダガタールは+1/+1カウンターや生け贄シナジーを重視したデッキ。古き者どもの報復で巣主を抑えこむこともあり。ただ、生物リセットや悪行の大悪鬼のせいで生物が横に並ばず苦しい。
・タシグルA/Bはフィナックスでライブラリ削ってフィニッシュが3回。自分の探査の餌も増えるのでエライ。
・クルフィックスの予言者はやっぱり許せないw フィナックス/タシグルとも相性良し。
・ゼナゴスは勝ちきれなかったが一人倒すには強い。反逆の行動で巣主パクって、強大化して、ゼナゴスでパワー上げてワンショットキルしてました。
・ケイラメトラの指図があると動きが派手で面白い。誰も破壊してこないw
・タシグルの交渉力がヒドイ。カウンターや除去をプレイヤーAに拾わせてもらって、プレイヤーBに打ち込むことが多々あった。
・貢納生物(ネシアンのデモロク、ネシアン未開地の荒廃者)も面白い。プレイヤーAに貢納を払ってもらわないで、プレイヤーBのパーマネントを破壊という場面が何度かあり。
・今回はあまり戦場に出なかったが、黄金の呪いのマカール王も多人数戦ならでは。プレイヤーAにアタックをスルーしてもらって、プレイヤーBの生物を金化。
・悪逆な富でジェスカイ隆盛を奪いつつ、奈落の総ざらいX=20のゾンビが3回果敢して5/5になって殴ったのには爆笑w
スタンダードという狭いプールでしたが、プロレスみたいな大技の掛け合いを楽しめて意外にも盛り上がりました。
次は新セットタルキール龍紀伝が発売されたころにやる予定です。もし興味がある方は一度デッキを組んでみませんか?
スタンダードEDHやろう、と言ったときに思いついたジェネラル候補としては下記のようなものがありました。
除去持ち:ハイソニア、マカール王、ポルクラノス、運命の三人組
アドが取れる:ケラノス、エレボス、エファラ、イーサーン、ナーセット、タシグル、ダクソス、メドマイ
打点が高い:パーフォロス、ゼナゴス、タッサ、アタルカ、シュー・ユン、ズルゴ、(フィナックス)
5色プール:巣主スリヴァー
【EDH】カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher
2014年12月17日 EDHEDHを始めて早一年。ずっと愛用してきたプローシュですが、新たなジェネラルに挑戦するのでリストを残しておきます。
(ジェネラルを除いた)総マナコスト:175
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
6《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
・マナ加速(19)
0《Mana Crypt》
0《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1《Fyndhorn Elves》
1《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1《繁茂/Wild Growth》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
2《自然の知識/Nature’s Lore》
2《三顧の礼/Three Visits》
2《精神石/Mind Stone》
3《耕作/Cultivate》
3《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
4《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
4《スランの発電機/Thran Dynamo》
・コンボ(7)
2《病的な憤激/Psychotic Fury》
2《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
3《食物連鎖/Food Chain》
3《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》
4《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
5《旗印/Coat of Arms》
8《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
・ドロー&サーチ(22)
1《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1《占骨術/Skeletal Scrying》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《輪作/Crop Rotation》
1《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《悪魔の意図/Diabolic Intent》
2《森の知恵/Sylvan Library》
2《汚れた契約/Tainted Pact》
2《夜の囁き/Night’s Whisper》
2《Demonic Tutor》
2《森の占術/Sylvan Scrying》
3《繁殖力/Fecundity》
3《骨読み/Read the Bones》
3《Wheel of Fortune》
3《生命線のハイドラ/Lifeblood Hydra》
4《よりよい品物/Greater Good》
4《吸心/Syphon Mind》
4《調和/Harmonize》
4《ジャラドの命令/Jarad’s Orders》
5《髑髏覆い/Skullmulcher》
・妨害(13)
0《殺戮の契約/Slaughter Pact》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《汚損破/Vandalblast》
3《内にいる獣/Beast Within》
3《毒の濁流/Toxic Deluge》
4《殺し/Snuff Out》
6《業火のタイタン/Inferno Titan》
6《火口の乱暴者/Crater Hellion》
6《進歩の災い/Bane of Progress》
8《テラストドン/Terastodon》
8《苦痛の命令/Decree of Pain》
9《冒涜の行動/Blasphemous Act》
・その他(5)
1《有毒の蘇生/Noxious Revival》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
3《ネクロマンシー/Necromancy》
4《憤怒/Anger》
7《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
・土地(33)
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》*2
《森/Forest》
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
《山/Mountain》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
《沼/Swamp》
《統率の塔/Command Tower》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《Taiga》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《Bayou》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《血の墓所/Blood Crypt》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
《背骨岩の小山/Spinerock Knoll》
《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《家路/Homeward Path》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
(ジェネラルを除いた)総マナコスト:175
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
6《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
・マナ加速(19)
0《Mana Crypt》
0《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1《Fyndhorn Elves》
1《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1《繁茂/Wild Growth》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
2《自然の知識/Nature’s Lore》
2《三顧の礼/Three Visits》
2《精神石/Mind Stone》
3《耕作/Cultivate》
3《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
4《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
4《スランの発電機/Thran Dynamo》
・コンボ(7)
2《病的な憤激/Psychotic Fury》
2《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
3《食物連鎖/Food Chain》
3《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》
4《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
5《旗印/Coat of Arms》
8《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
・ドロー&サーチ(22)
1《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1《占骨術/Skeletal Scrying》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《輪作/Crop Rotation》
1《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《悪魔の意図/Diabolic Intent》
2《森の知恵/Sylvan Library》
2《汚れた契約/Tainted Pact》
2《夜の囁き/Night’s Whisper》
2《Demonic Tutor》
2《森の占術/Sylvan Scrying》
3《繁殖力/Fecundity》
3《骨読み/Read the Bones》
3《Wheel of Fortune》
3《生命線のハイドラ/Lifeblood Hydra》
4《よりよい品物/Greater Good》
4《吸心/Syphon Mind》
4《調和/Harmonize》
4《ジャラドの命令/Jarad’s Orders》
5《髑髏覆い/Skullmulcher》
・妨害(13)
0《殺戮の契約/Slaughter Pact》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《汚損破/Vandalblast》
3《内にいる獣/Beast Within》
3《毒の濁流/Toxic Deluge》
4《殺し/Snuff Out》
6《業火のタイタン/Inferno Titan》
6《火口の乱暴者/Crater Hellion》
6《進歩の災い/Bane of Progress》
8《テラストドン/Terastodon》
8《苦痛の命令/Decree of Pain》
9《冒涜の行動/Blasphemous Act》
・その他(5)
1《有毒の蘇生/Noxious Revival》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
3《ネクロマンシー/Necromancy》
4《憤怒/Anger》
7《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
・土地(33)
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》*2
《森/Forest》
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
《山/Mountain》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
《沼/Swamp》
《統率の塔/Command Tower》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《Taiga》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《Bayou》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《血の墓所/Blood Crypt》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
《背骨岩の小山/Spinerock Knoll》
《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《家路/Homeward Path》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
【EDH】狂気を操る者チェイナー/Chainer, Dementia Master
2014年8月12日 EDH
プローシュに続きチェイナー。
前回リストからの変更点を中心に書いていきますが、単色だからか入れ替わりが少なかったです。総マナコスト222とちょい重い。
(ジェネラルを除いた)総マナコスト:222
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
5《狂気を操る者チェイナー/Chainer, Dementia Master》
・マナ加速&安定(18)
0《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
2《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
2《星のコンパス/Star Compass》
2《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》
2《精神石/Mind Stone》
2《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
2《友なる石/Fellwar Stone》
2《厳かなモノリス/Grim Monolith》
3《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
3《連合の秘宝/Coalition Relic》
4《スランの発電機/Thran Dynamo》
4《墓所の怪異/Crypt Ghast》
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
4《闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms》
5《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
・コンボ(7)
3《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》
4《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
5《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
6《Phyrexian Devourer》
6《トリスケリオン/Triskelion》
6《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
6《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
・ドロー(11)
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《夜の囁き/Night’s Whisper》
2《血の署名/Sign in Blood》
3《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
3《骨読み/Read the Bones》
3《ネクロポーテンス/Necropotence》
4《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
4《吸心/Syphon Mind》
4《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
5《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
5《記憶の壺/Memory Jar》
・サーチ(11)
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《納墓/Entomb》
1《探検の地図/Expedition Map》
1《Demonic Consultation》
2《Demonic Tutor》
3《女王への懇願/Beseech the Queen》
3《生き埋め/Buried Alive》
3《ディミーアの策謀/Dimir Machinations》
4《魔性の教示者/Diabolic Tutort》
4《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard》
7《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
・妨害(14)
0《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
2《インプの悪戯/Imp’s Mischief》
3《毒の濁流/Toxic Deluge》
3《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
3《骨砕き/Bone Shredder》
4《もぎとり/Mutilate》
4《滅び/Damnation》
4《殺し/Snuff Out》
4《精神を刻むもの/Mindslicer》
6《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
6《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
7《全ては塵/All Is Dust》
8《苦痛の命令/Decree of Pain》
・その他(5)
1《再活性/Reanimate》
3《ネクロマンシー/Necromancy》
3《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
6《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
7《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
・土地(33)
《沼/Swamp》*28
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《高級市場/High Market》
《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
◆カードの選択
・マナ加速&安定
闇アナは安定の沼サーチ&たまに除去が地味にエライ。
・ドロー
ネクロ気持ちいいですね。壺は未プレイ。
《力の確約/Promise of Power》も良さそう。
・サーチ
3、4マナの変成カードを採用。役目が異なる選択肢が多いし、変成したターンにプレイしやすい。
3マナ:ネクロ、供犠台、ウィル、濁流、生き埋め
4マナ:もぎとり、滅び、信奉者、ウーズ、殺し、刻むもの、闇アナ
・妨害
他候補は《四肢切断/Dismember》《有毒の蒸気/Noxious Vapors》《顔なしの解体者/Faceless Butcher》
・土地
アーボーグ再録ありがたい。
前回リストからの変更点を中心に書いていきますが、単色だからか入れ替わりが少なかったです。総マナコスト222とちょい重い。
(ジェネラルを除いた)総マナコスト:222
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
5《狂気を操る者チェイナー/Chainer, Dementia Master》
・マナ加速&安定(18)
0《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
2《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
2《星のコンパス/Star Compass》
2《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》
2《精神石/Mind Stone》
2《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
2《友なる石/Fellwar Stone》
2《厳かなモノリス/Grim Monolith》
3《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
3《連合の秘宝/Coalition Relic》
4《スランの発電機/Thran Dynamo》
4《墓所の怪異/Crypt Ghast》
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
4《闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms》
5《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
・コンボ(7)
3《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》
4《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
5《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
6《Phyrexian Devourer》
6《トリスケリオン/Triskelion》
6《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
6《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
・ドロー(11)
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《夜の囁き/Night’s Whisper》
2《血の署名/Sign in Blood》
3《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
3《骨読み/Read the Bones》
3《ネクロポーテンス/Necropotence》
4《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
4《吸心/Syphon Mind》
4《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
5《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
5《記憶の壺/Memory Jar》
・サーチ(11)
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《納墓/Entomb》
1《探検の地図/Expedition Map》
1《Demonic Consultation》
2《Demonic Tutor》
3《女王への懇願/Beseech the Queen》
3《生き埋め/Buried Alive》
3《ディミーアの策謀/Dimir Machinations》
4《魔性の教示者/Diabolic Tutort》
4《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard》
7《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
・妨害(14)
0《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
2《インプの悪戯/Imp’s Mischief》
3《毒の濁流/Toxic Deluge》
3《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
3《骨砕き/Bone Shredder》
4《もぎとり/Mutilate》
4《滅び/Damnation》
4《殺し/Snuff Out》
4《精神を刻むもの/Mindslicer》
6《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
6《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
7《全ては塵/All Is Dust》
8《苦痛の命令/Decree of Pain》
・その他(5)
1《再活性/Reanimate》
3《ネクロマンシー/Necromancy》
3《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
6《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
7《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
・土地(33)
《沼/Swamp》*28
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《高級市場/High Market》
《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
◆カードの選択
・マナ加速&安定
闇アナは安定の沼サーチ&たまに除去が地味にエライ。
・ドロー
ネクロ気持ちいいですね。壺は未プレイ。
《力の確約/Promise of Power》も良さそう。
・サーチ
3、4マナの変成カードを採用。役目が異なる選択肢が多いし、変成したターンにプレイしやすい。
3マナ:ネクロ、供犠台、ウィル、濁流、生き埋め
4マナ:もぎとり、滅び、信奉者、ウーズ、殺し、刻むもの、闇アナ
・妨害
他候補は《四肢切断/Dismember》《有毒の蒸気/Noxious Vapors》《顔なしの解体者/Faceless Butcher》
・土地
アーボーグ再録ありがたい。
久しぶりにリストを掲載してデッキを見直してみる。後ほどチェイナーも上げるつもり。
(ジェネラルを除いた)総マナコスト:202
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
6《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
・マナ加速&安定(23)
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1《Fyndhorn Elves》
1《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1《繁茂/Wild Growth》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
2《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
2《献身のドルイド/Devoted Druid》
2《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
2《自然の知識/Nature’s Lore》
2《三顧の礼/Three Visits》
2《不屈の自然/Rampant Growth》
2《遥か見/Farseek》
2《北方行/Into the North》
3《耕作/Cultivate》
3《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
3《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
4《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
4《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
・コンボ(8)
3《食物連鎖/Food Chain》
3《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》
3《分かち合う憎しみ/Shared Animosity》
4《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
5《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
5《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
5《旗印/Coat of Arms》
8《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
・ドロー(11)
1《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1《占骨術/Skeletal Scrying》
2《森の知恵/Sylvan Library》
3《骨読み/Read the Bones》
3《繁殖力/Fecundity》
4《調和/Harmonize》
4《よりよい品物/Greater Good》
4《野望の代償/Ambition’s Cost》
4《吸心/Syphon Mind》
5《髑髏覆い/Skullmulcher》
5《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
・サーチ(7)
1《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《輪作/Crop Rotation》
2《悪魔の意図/Diabolic Intent》
2《汚れた契約/Tainted Pact》
3《召喚の調べ/Chord of Calling》
7《歯と爪/Tooth and Nail》
・妨害(15)
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《溶融/Meltdown》
2《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
2《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
3《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
3《内にいる獣/Beast Within》
3《四肢切断/Dismember》
4《大量破壊/Decimate》
4《殺し/Snuff Out》
6《業火のタイタン/Inferno Titan》
6《火口の乱暴者/Crater Hellion》
6《進歩の災い/Bane of Progress》
8《テラストドン/Terastodon》
9《冒涜の行動/Blasphemous Act》
・その他(2)
2《新たな芽吹き/Regrowth》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
・土地(33)
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》*5
《森/Forest》*5
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
《山/Mountain》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
《沼/Swamp》
《統率の塔/Command Tower》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《Bayou》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《血の墓所/Blood Crypt》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
《背骨岩の小山/Spinerock Knoll》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《家路/Homeward Path》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow》
序盤にマナ加速をして3~4ターン目にプローシュをプレイするのは止めました。何もしないうちにマナクリごとリセットくらってお通夜になることが多かったので、パフォ、絞め、繁殖力、品物、狩人ガラクなどを置くまではプローシュを温存して手札を使用するようにしています。
◆カードの選択
・マナ加速
アーティファクトリセットを積んだのでマナファクトは指輪だけ。2マナのマナクリは複数マナ出せるやつにしぼって、代わりに安定のランパン系を増量しています。
トークンがいなくてもとりあえず働くのでゼナゴスは復帰。
・ドロー
プローシュやトークンがいなくてもドローできるものを優先するようになってきました。《古えの渇望/Ancient Craving》も入れるかも。
・サーチ
揺籃の地を買ったので輪作を採用。生物サーチは場に直接出るものを優先。召喚の調べ再録はありがたい。
・妨害
最近増えてきた。多すぎると能動的に動けないが無いと無抵抗になるので枚数に悩む。複数破壊とインスタント除去を優先。
《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》《粉砕の嵐/Shatterstorm》《汚損破/Vandalblast》も入れてた時期もあり。
色対策は腐る可能性があるので入れたくが、青が強いことを再認識したので仕方なく赤霊破&紅蓮破。
生物リセット増やしたいがマナクリとトークンが吹っ飛ぶので少し控えめ。《苦痛の命令/Decree of Pain》《ジャンドの魔除け/Jund Charm》辺りが次候補。
・土地
以前はマナファクトがあれば初手に緑マナ土地が無くてもキープできたが、マナクリランパンベースにしたので初手に緑マナが出るアンタップイン土地が必須。結構初手に無い場面があったのでM10土地とフィルター土地を解雇。タップインは秘匿土地以外解雇。逆にランパンがあるので基本地形タイプを持たない赤黒系土地を抜いて、森を増やしています。汚れた契約がミスる確率は増えてしまったがランパンで調整。GP神戸トレードで《Taiga》《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》を集めたい。
(ジェネラルを除いた)総マナコスト:202
点数で見たマナコスト《カード名》
・統率者(1)
6《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
・マナ加速&安定(23)
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1《Fyndhorn Elves》
1《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1《繁茂/Wild Growth》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
2《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
2《献身のドルイド/Devoted Druid》
2《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
2《自然の知識/Nature’s Lore》
2《三顧の礼/Three Visits》
2《不屈の自然/Rampant Growth》
2《遥か見/Farseek》
2《北方行/Into the North》
3《耕作/Cultivate》
3《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
3《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
4《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
4《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
・コンボ(8)
3《食物連鎖/Food Chain》
3《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》
3《分かち合う憎しみ/Shared Animosity》
4《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
5《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
5《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
5《旗印/Coat of Arms》
8《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
・ドロー(11)
1《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1《占骨術/Skeletal Scrying》
2《森の知恵/Sylvan Library》
3《骨読み/Read the Bones》
3《繁殖力/Fecundity》
4《調和/Harmonize》
4《よりよい品物/Greater Good》
4《野望の代償/Ambition’s Cost》
4《吸心/Syphon Mind》
5《髑髏覆い/Skullmulcher》
5《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
・サーチ(7)
1《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《輪作/Crop Rotation》
2《悪魔の意図/Diabolic Intent》
2《汚れた契約/Tainted Pact》
3《召喚の調べ/Chord of Calling》
7《歯と爪/Tooth and Nail》
・妨害(15)
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《溶融/Meltdown》
2《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
2《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
3《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
3《内にいる獣/Beast Within》
3《四肢切断/Dismember》
4《大量破壊/Decimate》
4《殺し/Snuff Out》
6《業火のタイタン/Inferno Titan》
6《火口の乱暴者/Crater Hellion》
6《進歩の災い/Bane of Progress》
8《テラストドン/Terastodon》
9《冒涜の行動/Blasphemous Act》
・その他(2)
2《新たな芽吹き/Regrowth》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
・土地(33)
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》*5
《森/Forest》*5
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
《山/Mountain》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
《沼/Swamp》
《統率の塔/Command Tower》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《Bayou》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《血の墓所/Blood Crypt》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
《背骨岩の小山/Spinerock Knoll》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《家路/Homeward Path》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow》
序盤にマナ加速をして3~4ターン目にプローシュをプレイするのは止めました。何もしないうちにマナクリごとリセットくらってお通夜になることが多かったので、パフォ、絞め、繁殖力、品物、狩人ガラクなどを置くまではプローシュを温存して手札を使用するようにしています。
◆カードの選択
・マナ加速
アーティファクトリセットを積んだのでマナファクトは指輪だけ。2マナのマナクリは複数マナ出せるやつにしぼって、代わりに安定のランパン系を増量しています。
トークンがいなくてもとりあえず働くのでゼナゴスは復帰。
・ドロー
プローシュやトークンがいなくてもドローできるものを優先するようになってきました。《古えの渇望/Ancient Craving》も入れるかも。
・サーチ
揺籃の地を買ったので輪作を採用。生物サーチは場に直接出るものを優先。召喚の調べ再録はありがたい。
・妨害
最近増えてきた。多すぎると能動的に動けないが無いと無抵抗になるので枚数に悩む。複数破壊とインスタント除去を優先。
《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》《粉砕の嵐/Shatterstorm》《汚損破/Vandalblast》も入れてた時期もあり。
色対策は腐る可能性があるので入れたくが、青が強いことを再認識したので仕方なく赤霊破&紅蓮破。
生物リセット増やしたいがマナクリとトークンが吹っ飛ぶので少し控えめ。《苦痛の命令/Decree of Pain》《ジャンドの魔除け/Jund Charm》辺りが次候補。
・土地
以前はマナファクトがあれば初手に緑マナ土地が無くてもキープできたが、マナクリランパンベースにしたので初手に緑マナが出るアンタップイン土地が必須。結構初手に無い場面があったのでM10土地とフィルター土地を解雇。タップインは秘匿土地以外解雇。逆にランパンがあるので基本地形タイプを持たない赤黒系土地を抜いて、森を増やしています。汚れた契約がミスる確率は増えてしまったがランパンで調整。GP神戸トレードで《Taiga》《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》を集めたい。
第2EDHデッキのチェイナーがいい感じになってきたのでリストを公開。
総マナコスト 228
ちょっとだけ重め。
マナコスト《カード名》
・統率者(1)
5《狂気を操る者チェイナー/Chainer, Dementia Master》
・マナ加速(19)
0《Jeweled Amulet》
0《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
1《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
2《Soldevi Adnate》
2《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
2《厳かなモノリス/Grim Monolith》
2《心なき召喚/Heartless Summoning》
2《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》
2《精神石/Mind Stone》
2《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
3《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
3《連合の秘宝/Coalition Relic》
4《スランの発電機/Thran Dynamo》
4《墓所の怪異/Crypt Ghast》
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
5《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
・コンボパーツ(7)
3《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》
4《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
5《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
6《Phyrexian Devourer》
6《トリスケリオン/Triskelion》
6《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
6《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
・ドロー(8)
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《夜の囁き/Night’s Whisper》
2《血の署名/Sign in Blood》
3《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
3《骨読み/Read the Bones》
4《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
4《吸心/Syphon Mind》
5《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
・サーチ(11)
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《納墓/Entomb》
1《探検の地図/Expedition Map》
2《Demonic Tutor》
3《女王への懇願/Beseech the Queen》
3《生き埋め/Buried Alive》
4《肉捻り/Fleshwrither》
4《魔性の教示者/Diabolic Tutort》
5《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
5《死体の鑑定人/Corpse Connoisseur》
7《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
・除去(15)
1《暗黒破/Darkblast》
2《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
3《四肢切断/Dismember》
3《大物狙い/Big Game Hunter》
3《有毒の原野/Noxious Field》
3《毒の濁流/Toxic Deluge》
3《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
4《もぎとり/Mutilate》
4《殺し/Snuff Out》
4《顔なしの解体者/Faceless Butcher》
5《叫び大口/Shriekmaw》
6《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
7《全ては塵/All Is Dust》
7《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
8《苦痛の命令/Decree of Pain》
・その他(6)
1《再活性/Reanimate》
2《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
2《インプの悪戯/Imp’s Mischief》
3《ネクロマンシー/Necromancy》
4《精神を刻むもの/Mindslicer》
6《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
・土地(33)
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《高級市場/High Market》
《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
《沼/Swamp》×30
◆基本戦術
勝ち手段は、下記のコンボ。統率者ダメージは期待しない。
1. トリスケリオン+ミケウス
2. トリスケリオン+おにぎり+ウーズ
3. 黒瘴 or 灰色商人+サクリ台で全員からドレイン
序盤はマナ加速をして、まず生物リセット。
貴重品室をサーチして、ルーン傷を釣って、供犠台をサーチする動き。
一応ヘルカイトと塵はあるが、黒単なので置物はほとんど諦めてます。
◆カードの選択
・マナ加速
緑マナクリのありがたさを痛感。
Soldevi Adnateはサクリ台も兼ねる。大口を想起してサクると3マナ加速できる。
怪異はすぐ除去されるが残れば強力。マナ2倍に加え強請で全員からドレインできる。
ハートレスは生物限定だが軽くて2マナ加速できて、タフ1生物限定のサクリ台にもなる。
抜けていった/迷っているものは下記。
《通電式キー/Voltaic Key》 無色マナが増えることが大半なので
《レイモスの頭蓋骨/Skull of Ramos》 ちょっと重たい
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
《沸き立つ汚泥/Bubbling Muck》 序盤にイマイチ。結構マナ出る状況がめっちゃマナ出る状況になるためのカード。
《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant》 悪くは無いが重い
・コンボパーツ
無限コンボを狙っていきます。ドレインはおまけ。
・ドロー
プローシュと違い、黒ダブシンのドローが使えるのがうれしいですね。
・サーチ&その他
流石の黒。納墓&死体の鑑定人は、ほとんどルーン傷をサーチする。
肉捻りの選択肢は信奉者(ドロー&サクリ)、怪異(マナ加速)、ウーズ(無限コンボ)、身代わり(マナ加速&ドロー)、解体者(除去)、刻むもの(ハンデス)と選り取り見取り。
抜けていった/迷っているものは下記。
2~6マナ変成カード 3マナは生き埋めや濁流をサーチできるので迷う。残りはイマイチかな。
《悪魔の意図/Diabolic Intent》 序盤に生物がいない。自らリセットするし。
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》 クリプトかソルリング専用かな
《底なしの奈落/Bottomless Pit》 EDHでハンデスってイマイチだった
《時間の恐喝/Temporal Extortion》 EDHっぽくて好き。ライフ半分削る意味が薄いのがなー
《無のブローチ/Null Brooch》 迷ってる。すね当てと似たような枠
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》 青黒向け。リセット使いまわすだけでマナ尽きそう。
《吸血術士/Sangromancer》 ライフゲイン枠。ハンデスが減ると共に解雇。
・除去
リセットとインスタントのピン除去と生物除去。
・土地
サクリ土地と貴重品室以外は沼。
手に入ったら追加したいカードは下記。
《星のコンパス/Star Compass》
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》
《疫病吐き/Plague Spitter》
《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
逆にルーリクサーはハマらなかったので、プローシュに戻すつもりです。
黒パーツはチェイナーに残すと思うので、前回とは異なり赤が濃い目のプローシュで変化を付けようと考えています。
総マナコスト 228
ちょっとだけ重め。
マナコスト《カード名》
・統率者(1)
5《狂気を操る者チェイナー/Chainer, Dementia Master》
・マナ加速(19)
0《Jeweled Amulet》
0《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
1《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
2《Soldevi Adnate》
2《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
2《厳かなモノリス/Grim Monolith》
2《心なき召喚/Heartless Summoning》
2《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》
2《精神石/Mind Stone》
2《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
3《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
3《連合の秘宝/Coalition Relic》
4《スランの発電機/Thran Dynamo》
4《墓所の怪異/Crypt Ghast》
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
5《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
・コンボパーツ(7)
3《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》
4《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
5《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
6《Phyrexian Devourer》
6《トリスケリオン/Triskelion》
6《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
6《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
・ドロー(8)
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《夜の囁き/Night’s Whisper》
2《血の署名/Sign in Blood》
3《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
3《骨読み/Read the Bones》
4《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
4《吸心/Syphon Mind》
5《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
・サーチ(11)
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《納墓/Entomb》
1《探検の地図/Expedition Map》
2《Demonic Tutor》
3《女王への懇願/Beseech the Queen》
3《生き埋め/Buried Alive》
4《肉捻り/Fleshwrither》
4《魔性の教示者/Diabolic Tutort》
5《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
5《死体の鑑定人/Corpse Connoisseur》
7《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
・除去(15)
1《暗黒破/Darkblast》
2《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
3《四肢切断/Dismember》
3《大物狙い/Big Game Hunter》
3《有毒の原野/Noxious Field》
3《毒の濁流/Toxic Deluge》
3《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
4《もぎとり/Mutilate》
4《殺し/Snuff Out》
4《顔なしの解体者/Faceless Butcher》
5《叫び大口/Shriekmaw》
6《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
7《全ては塵/All Is Dust》
7《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
8《苦痛の命令/Decree of Pain》
・その他(6)
1《再活性/Reanimate》
2《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
2《インプの悪戯/Imp’s Mischief》
3《ネクロマンシー/Necromancy》
4《精神を刻むもの/Mindslicer》
6《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
・土地(33)
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《高級市場/High Market》
《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
《沼/Swamp》×30
◆基本戦術
勝ち手段は、下記のコンボ。統率者ダメージは期待しない。
1. トリスケリオン+ミケウス
2. トリスケリオン+おにぎり+ウーズ
3. 黒瘴 or 灰色商人+サクリ台で全員からドレイン
序盤はマナ加速をして、まず生物リセット。
貴重品室をサーチして、ルーン傷を釣って、供犠台をサーチする動き。
一応ヘルカイトと塵はあるが、黒単なので置物はほとんど諦めてます。
◆カードの選択
・マナ加速
緑マナクリのありがたさを痛感。
Soldevi Adnateはサクリ台も兼ねる。大口を想起してサクると3マナ加速できる。
怪異はすぐ除去されるが残れば強力。マナ2倍に加え強請で全員からドレインできる。
ハートレスは生物限定だが軽くて2マナ加速できて、タフ1生物限定のサクリ台にもなる。
抜けていった/迷っているものは下記。
《通電式キー/Voltaic Key》 無色マナが増えることが大半なので
《レイモスの頭蓋骨/Skull of Ramos》 ちょっと重たい
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
《沸き立つ汚泥/Bubbling Muck》 序盤にイマイチ。結構マナ出る状況がめっちゃマナ出る状況になるためのカード。
《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant》 悪くは無いが重い
・コンボパーツ
無限コンボを狙っていきます。ドレインはおまけ。
・ドロー
プローシュと違い、黒ダブシンのドローが使えるのがうれしいですね。
・サーチ&その他
流石の黒。納墓&死体の鑑定人は、ほとんどルーン傷をサーチする。
肉捻りの選択肢は信奉者(ドロー&サクリ)、怪異(マナ加速)、ウーズ(無限コンボ)、身代わり(マナ加速&ドロー)、解体者(除去)、刻むもの(ハンデス)と選り取り見取り。
抜けていった/迷っているものは下記。
2~6マナ変成カード 3マナは生き埋めや濁流をサーチできるので迷う。残りはイマイチかな。
《悪魔の意図/Diabolic Intent》 序盤に生物がいない。自らリセットするし。
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》 クリプトかソルリング専用かな
《底なしの奈落/Bottomless Pit》 EDHでハンデスってイマイチだった
《時間の恐喝/Temporal Extortion》 EDHっぽくて好き。ライフ半分削る意味が薄いのがなー
《無のブローチ/Null Brooch》 迷ってる。すね当てと似たような枠
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》 青黒向け。リセット使いまわすだけでマナ尽きそう。
《吸血術士/Sangromancer》 ライフゲイン枠。ハンデスが減ると共に解雇。
・除去
リセットとインスタントのピン除去と生物除去。
・土地
サクリ土地と貴重品室以外は沼。
手に入ったら追加したいカードは下記。
《星のコンパス/Star Compass》
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》
《疫病吐き/Plague Spitter》
《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
逆にルーリクサーはハマらなかったので、プローシュに戻すつもりです。
黒パーツはチェイナーに残すと思うので、前回とは異なり赤が濃い目のプローシュで変化を付けようと考えています。
【EDH】カーの空奪い、プローシュ
2014年2月19日 EDH コメント (5)昨年末に統率者2013の覇道渇望を手に入れたのをきっかけにEDHを始めました。
それまではリミテとスタンのみだったけど、やってみるとかなり楽しい!
総マナコスト 189
マナコスト《カード名》
・統率者(1)
6《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
・マナ加速(26)
0《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1《Fyndhorn Elves》
1《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1《繁茂/Wild Growth》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
2《献身のドルイド/Devoted Druid》
2《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
2《根の壁/Wall of Roots》
2《自然の知識/Nature’s Lore》
2《精神石/Mind Stone》
2《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
2《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
2《グルールの印鑑/Gruul Signet》
2《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
2《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
3《ウッド・エルフ/Wood Elves》
3《耕作/Cultivate》
3《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
3《連合の秘宝/Coalition Relic》
4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
4《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
・コンボパーツ(8)
3《食物連鎖/Food Chain》
3《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》
3《分かち合う憎しみ/Shared Animosity》
4《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
5《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
5《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
5《旗印/Coat of Arms》
8《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
・ドロー(11)
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
2《闇の腹心/Dark Confidant》
2《夜の囁き/Night’s Whisper》
3《骨読み/Read the Bones》
3《闇の腹心/Dark Confidant》
4《調和/Harmonize》
4《よりよい品物/Greater Good》
4《系図の石版/Slate of Ancestry》
4《吸心/Syphon Mind》
5《髑髏覆い/Skullmulcher》
・サーチ(7)
0《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
1《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2《Demonic Tutor》
2《悪魔の意図/Diabolic Intent》
2《汚れた契約/Tainted Pact》
7《歯と爪/Tooth and Nail》
・除去(12)
1《自然の要求/Nature’s Claim》
1《汚損破/Vandalblast》
2《シヴの収穫/Shivan Harvest》
3《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
3《内にいる獣/Beast Within》
3《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
4《Ritual of the Machine》
5《酸のスライム/Acidic Slime》
6《業火のタイタン/Inferno Titan》
6《進歩の災い/Bane of Progress》
8《テラストドン/Terastodon》
8《苦痛の命令/Decree of Pain》
・その他(2)
3《永遠の証人/Eternal Witness》
3《ネクロマンシー/Necromancy》
・土地(33)
《家路/Homeward Path》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《統率の塔/Command Tower》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《真鍮の都/City of Brass》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《血の墓所/Blood Crypt》
《偶像の石塚/Graven Cairns》
《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》
《硫黄泉/Sulfurous Springs》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《モスファイアの谷/Mossfire Valleyt》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》*3
《沼/Swamp》
《山/Mountain》*2
《森/Forest》*5
◆基本戦術
勝ち手段は、下記の無限コンボor大群で押しつぶす。
1. プローシュ+食物連鎖+パーフォロス
2. キキジキ+徴集兵
3. プローシュ+ビヒモス or 昇天 or 憎しみ or 旗印
序盤はマナ加速をして、3~4ターン目にプローシュをプレイ。
プローシュで殴ってよし、出たコボルドトークンを利用してよし。
◆カードの選択
コントロール奪取、ライブラリ送りが天敵のため、サクリ台は必須。
・マナ加速
とにかく軽いものを重視しました。
2マナ域はすぐに1マナ出るものor複数マナ出るものを、3,4マナ域は複数枚or複数マナ加速出るものを選択。
フェッチランドが揃っていればまた選択が変わりそう。
抜けていったものは下記。
《Jeweled Amulet》 1マナクリの少ない色の方が活用できそう
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《肥沃な大地/Fertile Ground》
《雷景学院の使い魔/Thunderscape Familiar》 便利だが序盤に赤マナが必要なのはマイナス。出るトークンも1匹減ってしまう
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
《ドルイドの保管庫/Druids’ Repository》 プローシュのプレイ前は効果が薄い
《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》 同上
・コンボパーツ
無限コンボは嗜み。昇天、憎しみ、旗印で殴り勝つ方が好みです。
抜けていったものは下記。
《Marton Stromgald》 出したターンに効果無いのは弱かった。速攻を与える手段《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》《憤怒/Anger》を用意する必要あり
・ドロー
軽量ドロー以外はトークンを利用して大量ドローできるものと食物連鎖コンボ後にデッキをすべて引ききることができるものを選択。
・サーチ&その他
《森林の始源体/Sylvan Primordial》が禁止になったので生物サーチとリアニは減らした。
ネクロマンシーはたまに妨害になるので採用。
抜けていったものは下記。
《激情の共感者/Fierce Empath》
《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》
《ジャラドの命令/Jarad’s Orders》
《再活性/Reanimate》
《戦慄の復活/Dread Return》
《ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver》
《新たな芽吹き/Regrowth》
・除去
1対Nをとれるものを重視。
ピン除去は欲しい場面もあるが無くてもなんとかなる。
抜けていったものは下記。
《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
《四肢切断/Dismember》
《化膿/Putrefy》
《殺し/Snuff Out》
《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》 試してないがテラストドンでいいかな
《冒涜の行動/Blasphemous Act》
《死の雲/Death Cloudr》 枠を空けていれたい
《ボジューカの沼/Bojuka Bog》 タップイン辛い
・土地
デュアランよりもフェッチほしい。
汚れた契約のために冠雪土地を入れています。
そろそろ別の統率者もやってみたいので解体する前にデッキリストを残してみました。
全く別の白青にも興味はあるけど、まずは黒赤緑のカードを使いまわせる《狂気を操る者チェイナー/Chainer, Dementia Master》や《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》を組む予定です。
それまではリミテとスタンのみだったけど、やってみるとかなり楽しい!
総マナコスト 189
マナコスト《カード名》
・統率者(1)
6《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
・マナ加速(26)
0《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1《Fyndhorn Elves》
1《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1《繁茂/Wild Growth》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
2《献身のドルイド/Devoted Druid》
2《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
2《根の壁/Wall of Roots》
2《自然の知識/Nature’s Lore》
2《精神石/Mind Stone》
2《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
2《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
2《グルールの印鑑/Gruul Signet》
2《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
2《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
3《ウッド・エルフ/Wood Elves》
3《耕作/Cultivate》
3《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
3《連合の秘宝/Coalition Relic》
4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
4《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
・コンボパーツ(8)
3《食物連鎖/Food Chain》
3《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》
3《分かち合う憎しみ/Shared Animosity》
4《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
5《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
5《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
5《旗印/Coat of Arms》
8《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
・ドロー(11)
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
2《闇の腹心/Dark Confidant》
2《夜の囁き/Night’s Whisper》
3《骨読み/Read the Bones》
3《闇の腹心/Dark Confidant》
4《調和/Harmonize》
4《よりよい品物/Greater Good》
4《系図の石版/Slate of Ancestry》
4《吸心/Syphon Mind》
5《髑髏覆い/Skullmulcher》
・サーチ(7)
0《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
1《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2《Demonic Tutor》
2《悪魔の意図/Diabolic Intent》
2《汚れた契約/Tainted Pact》
7《歯と爪/Tooth and Nail》
・除去(12)
1《自然の要求/Nature’s Claim》
1《汚損破/Vandalblast》
2《シヴの収穫/Shivan Harvest》
3《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
3《内にいる獣/Beast Within》
3《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
4《Ritual of the Machine》
5《酸のスライム/Acidic Slime》
6《業火のタイタン/Inferno Titan》
6《進歩の災い/Bane of Progress》
8《テラストドン/Terastodon》
8《苦痛の命令/Decree of Pain》
・その他(2)
3《永遠の証人/Eternal Witness》
3《ネクロマンシー/Necromancy》
・土地(33)
《家路/Homeward Path》
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《統率の塔/Command Tower》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《真鍮の都/City of Brass》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《血の墓所/Blood Crypt》
《偶像の石塚/Graven Cairns》
《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》
《硫黄泉/Sulfurous Springs》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《モスファイアの谷/Mossfire Valleyt》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》*3
《沼/Swamp》
《山/Mountain》*2
《森/Forest》*5
◆基本戦術
勝ち手段は、下記の無限コンボor大群で押しつぶす。
1. プローシュ+食物連鎖+パーフォロス
2. キキジキ+徴集兵
3. プローシュ+ビヒモス or 昇天 or 憎しみ or 旗印
序盤はマナ加速をして、3~4ターン目にプローシュをプレイ。
プローシュで殴ってよし、出たコボルドトークンを利用してよし。
◆カードの選択
コントロール奪取、ライブラリ送りが天敵のため、サクリ台は必須。
・マナ加速
とにかく軽いものを重視しました。
2マナ域はすぐに1マナ出るものor複数マナ出るものを、3,4マナ域は複数枚or複数マナ加速出るものを選択。
フェッチランドが揃っていればまた選択が変わりそう。
抜けていったものは下記。
《Jeweled Amulet》 1マナクリの少ない色の方が活用できそう
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《肥沃な大地/Fertile Ground》
《雷景学院の使い魔/Thunderscape Familiar》 便利だが序盤に赤マナが必要なのはマイナス。出るトークンも1匹減ってしまう
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
《ドルイドの保管庫/Druids’ Repository》 プローシュのプレイ前は効果が薄い
《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》 同上
・コンボパーツ
無限コンボは嗜み。昇天、憎しみ、旗印で殴り勝つ方が好みです。
抜けていったものは下記。
《Marton Stromgald》 出したターンに効果無いのは弱かった。速攻を与える手段《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》《憤怒/Anger》を用意する必要あり
・ドロー
軽量ドロー以外はトークンを利用して大量ドローできるものと食物連鎖コンボ後にデッキをすべて引ききることができるものを選択。
・サーチ&その他
《森林の始源体/Sylvan Primordial》が禁止になったので生物サーチとリアニは減らした。
ネクロマンシーはたまに妨害になるので採用。
抜けていったものは下記。
《激情の共感者/Fierce Empath》
《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》
《ジャラドの命令/Jarad’s Orders》
《再活性/Reanimate》
《戦慄の復活/Dread Return》
《ファイレクシアの発掘者/Phyrexian Delver》
《新たな芽吹き/Regrowth》
・除去
1対Nをとれるものを重視。
ピン除去は欲しい場面もあるが無くてもなんとかなる。
抜けていったものは下記。
《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
《四肢切断/Dismember》
《化膿/Putrefy》
《殺し/Snuff Out》
《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》 試してないがテラストドンでいいかな
《冒涜の行動/Blasphemous Act》
《死の雲/Death Cloudr》 枠を空けていれたい
《ボジューカの沼/Bojuka Bog》 タップイン辛い
・土地
デュアランよりもフェッチほしい。
汚れた契約のために冠雪土地を入れています。
そろそろ別の統率者もやってみたいので解体する前にデッキリストを残してみました。
全く別の白青にも興味はあるけど、まずは黒赤緑のカードを使いまわせる《狂気を操る者チェイナー/Chainer, Dementia Master》や《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》を組む予定です。